閲覧数:235
日中の睡眠時間について
さき
お世話になっております。
娘が4ヶ月になるのですが、日中の睡眠は授乳後1時間程したら眠くなるので昼寝など時間を区切らず寝るだけ寝かせています。
そのためいまいち起きている時間が長くなったように感じず、寝る時は2時間以上寝る時もあります。長く寝ても、次の授乳から1時間ほど経つとまた眠くてグズるので寝かすのですが、昼寝や夕寝などリズムを決めて寝かせた方がいいのでしょうか。
ちなみに夜は9時までには寝て夜中は1.2回ほど起きて授乳をしています。
娘が4ヶ月になるのですが、日中の睡眠は授乳後1時間程したら眠くなるので昼寝など時間を区切らず寝るだけ寝かせています。
そのためいまいち起きている時間が長くなったように感じず、寝る時は2時間以上寝る時もあります。長く寝ても、次の授乳から1時間ほど経つとまた眠くてグズるので寝かすのですが、昼寝や夕寝などリズムを決めて寝かせた方がいいのでしょうか。
ちなみに夜は9時までには寝て夜中は1.2回ほど起きて授乳をしています。
2021/3/30 17:03
さきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。
4ヶ月のお子さんですと、次第に昼夜の区別がついてくる時期ですね。ですが、まだ体力がないので、日中も頻回にお昼寝なさるお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの必要睡眠時間には、かなりの個人差がありますので、たくさん寝ることを必要とするお子さんなのかもしれません。今はまだ夜中に何度か授乳する時期とは思いますが、昼夜逆転があったり、夜中に頻回に起きて寝なくなってしまったりすることがなければ、お子さんのペースで寝かせてあげても問題ないと思いますよ。次第にお子さんの体力がついてくれば、日中に起きている時間も増えてくると思いますので、少し日中は身体を使った遊びをなさったり、お散歩に行かれるなど、昼夜のメリハリのある生活をなさっていただくといいと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。
4ヶ月のお子さんですと、次第に昼夜の区別がついてくる時期ですね。ですが、まだ体力がないので、日中も頻回にお昼寝なさるお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの必要睡眠時間には、かなりの個人差がありますので、たくさん寝ることを必要とするお子さんなのかもしれません。今はまだ夜中に何度か授乳する時期とは思いますが、昼夜逆転があったり、夜中に頻回に起きて寝なくなってしまったりすることがなければ、お子さんのペースで寝かせてあげても問題ないと思いますよ。次第にお子さんの体力がついてくれば、日中に起きている時間も増えてくると思いますので、少し日中は身体を使った遊びをなさったり、お散歩に行かれるなど、昼夜のメリハリのある生活をなさっていただくといいと思います。
2021/4/2 5:07
さき
0歳4カ月
個人差があるとの事で安心しました。
これからもう少しお散歩の時間を伸ばしてみようと思います!
ありがとうございました。
これからもう少しお散歩の時間を伸ばしてみようと思います!
ありがとうございました。
2021/4/2 10:15
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら