閲覧数:191
遊び食べ?偏食?
退会済み
1最7ヶ月男の子のママです。朝昼晩白米を食べてくれません。私がスプーンで運ばないとおかずばかり食べ進めて米だけ残ります。丼にしても具だけたべます。米を手で握ってグチャグチャするので、ひと段階固くしたら収まったのですが、またやりだして更に固くしたところ食べなくなりました。おにぎりにしても効果なく…。あとだいたいひと通り出したもの食べたらなんですけど、プレートでもお椀でだしても、おかずサラダスープ関係なくどれか1つにまとめてしまいます。それで完食するなら良いけど、混ぜて2,3口食べたら立ち上がってエプロンも自ら外します。半分も食べてない事が多いです。言っても座らないのでいつもは仕方なく、遊ばせながら私がスプーンで口に運んでます。昨日はイライラしてしまってもう片付けるねって下げました。その結果朝4時頃からぐずって寝れず…。最近お茶も混ぜてしまいます。おやつもお茶に入れます…。1ヶ月以上続いていて声掛けもしんどくなってきました。見ていて美味しそうじゃないし、ゴチャ混ぜにされ残され悲しい気持ちになります。息子の味覚も心配になってきました。
あと食べ方も、スプーンでちびちび食べるのが嫌なのか手づかみでフードファイターみたいに口いっぱい入れてむさぼり食う感じも気になります。噛み切れず口から全部出します。ちょっとずつね、しっかり噛んでねって言い続けてるのですが…。いつか終わると思って耐えるしかないですよね?何か対策あれば教えてほしいです。
あと食べ方も、スプーンでちびちび食べるのが嫌なのか手づかみでフードファイターみたいに口いっぱい入れてむさぼり食う感じも気になります。噛み切れず口から全部出します。ちょっとずつね、しっかり噛んでねって言い続けてるのですが…。いつか終わると思って耐えるしかないですよね?何か対策あれば教えてほしいです。
2021/3/30 15:25
しみまりさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事のことについてですね。
お米を残してしまうのですね。
そういうお子さんはとても多いように思います。
おかずなどを混ぜたり、お茶に食べ物を入れることもするお子さんは多いです。
わたしの子どもも同じようにしていて、あまりにも遊んで食べる様子がない時には片付けるようにしています。
そうして遊びの状況で確認をして下げていくことで、少しずつ食べてくれる量は増えてきたようには感じます。
お子さんにもよっても反応は違ってくるかと思いますのですが。。
せっかく作ってもごちゃまぜにされるのは、とっても悲しいですよね、お気持ちとてもよく変わります。
色々と試して研究をしていることもあるのだと思います。
やるだけやったらしなくなっていくかと思います。
書いてくださっていたように耐えるしかないところもあるように思います。
せっかくご相談くださったのに申し訳ありません。栄養士さんにもご相談いただくとより良いアドバイスを下さるかもしれません。
お手数をおかけしますが、よかったらご相談になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事のことについてですね。
お米を残してしまうのですね。
そういうお子さんはとても多いように思います。
おかずなどを混ぜたり、お茶に食べ物を入れることもするお子さんは多いです。
わたしの子どもも同じようにしていて、あまりにも遊んで食べる様子がない時には片付けるようにしています。
そうして遊びの状況で確認をして下げていくことで、少しずつ食べてくれる量は増えてきたようには感じます。
お子さんにもよっても反応は違ってくるかと思いますのですが。。
せっかく作ってもごちゃまぜにされるのは、とっても悲しいですよね、お気持ちとてもよく変わります。
色々と試して研究をしていることもあるのだと思います。
やるだけやったらしなくなっていくかと思います。
書いてくださっていたように耐えるしかないところもあるように思います。
せっかくご相談くださったのに申し訳ありません。栄養士さんにもご相談いただくとより良いアドバイスを下さるかもしれません。
お手数をおかけしますが、よかったらご相談になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/31 8:33
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら