閲覧数:521

ずりばい

mickey
お世話になっております。

7ヶ月健診を受けた際に「ずりばいはしますか?」という問いがあり、「前進はしないが、後退と回転をする 」と回答したところ、「丁度、そういう発達段階だね」といわれ、1ヶ月経ちましたが、全く前進する気配がありません。 
後退と回転の精度が上がり、後退したまま四つん這いになって体を揺らしたり(そこそこで潰れてうつ伏せに戻ります)、後退から脚をおしりの下に入れて1人で座れるようになったりしています。
出来れば前進して欲しいなーと思い、おもちゃを離す、同じ目線になる、前進のための蹴り出しを手伝う、など大体のことはしてるのですが、後退と回転で前進することをうまくかわしていきます、、、
 最近では立つことに興味があるようで、膝に乗せていると床に足を突っ張って立ったり、テーブルに手をかけてつかまり立ちをすることに精を出しています。
最悪、ずり這いをすっ飛ばしてもいいので、ハイハイだけはして欲しいなと思っています。(後々転んだ時に怪我をしないように)
なにか前に進む意欲を高めるようなアドバイスをいただけないかと思い、相談させて頂きました。 
よろしくお願いします。

2021/3/30 14:40

宮川めぐみ

助産師
mickeyさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのズリバイについてですね。
後退と回転をしている状況なのですね。
まだ手の力が強いこともあるのかなと思いました。
ズリバイをしようとしている時に足の親指を床に立ててあげるようにされるといいと思いますよ。そうして親指で床を蹴って前に進むんだよと教えてあげていただくといいと思います。
そうしていただくことで前にも進むようになって売れるかもしれません。

おもちゃも数センチ先においてあげる程度でいいですよ。
一緒に四つん這いになってハイハイをして見せてあげるのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/30 23:24

mickey

0歳8カ月
ありがとうございます!
やってみます! 

2021/3/31 13:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家