閲覧数:896

ウンチを食べます

ゆーまま
こんにちは。息子はオムツに手を入れることが多く、注意して手を取るとオシッコ臭がすごく、、オムツの中に手を入れたらいけないよ、バイ菌がたくさんいるから絶対にしないで等繰り返し言いますが癖なのか気付いたら入れています。先日食事の前なのに口をモグモグさせていたので手を見るとウンチが付いていて、まさかと思ったら苦い顔をしながらモグモグしていたので食べたんだ、、と。実は過去にも2度こうゆうことがあり、まだ小さいからかこうゆうこともあるのかなと思っていたのですが、2歳5ヶ月になってもまだやるので心配になりました。ウンチは食べない、オムツに手を入れないというのを認識させるにはなんて声掛けをしたら良いのでしょうか?言い続けたら辞めるでしょうか?教えて下さい。

2021/3/30 14:22

宮川めぐみ

助産師
ゆーままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがよくオムツに手をいれるのですね。
見かけるとよく注意をしてくださっているのですね。
うんちを食べてしまっていたということで、とても驚かれたと思います。
うんちもおしっこも自分の体からでてきているものになりますので、その分親近感のようなものを持つこともあるのかもしれません。
息子さんがうんちをしているなというときはわかりますか?
様子からうんちをしているなと思われたら、すぐにオムツを替えたり、おまるなどを座らせてあげるのもいいと思いますよ。
そうして触る好きが少しでもないようにするのもいいように思います。
息子さんと一緒に遊ぶ時間を増やしていただいたりして、少しでもオムツに気が行かないようにされてみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/30 23:18

ゆーまま

2歳5カ月
ご返信ありがとうございます。ウンチをする時は大体わかります。今回はご飯を作ることに集中していて気付かなかったですが。。オムツはなるべく早く替えるようにしています。一日を通して息子と遊ぶ時間が少ないように感じますので、遊ぶ時間を少し増やすようにしてみます。その内なくなるでしょうか?こうゆうことは珍しくないのでしょうか?

2021/3/31 0:39

宮川めぐみ

助産師
ゆーままさん、こんにちは
そうだったのですね。
今後も引き続き気づいた時には早く変えていただけるといいと思います。

そうですね、一緒に遊ぶ時間を増やしてもらったり、息子さんももっと他の楽しいことを見つけるようになってくると変わってくるのではないかなと思いました。
同じように食べてしまった!ということはたまにお話を伺うように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/31 16:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家