閲覧数:231

手づかみ食べについて
あおママ
いつもお世話になっております。
今、11ヶ月半の娘がいます。1回手づかみ食べのことで質問させて頂いたことがあるのですが、その際せんべいは上手に食べてくれてたのですが最近せんべいを食べるのも下手くそになり手づかみ食べを全くしません。
このままで大丈夫でしょうか?
今、11ヶ月半の娘がいます。1回手づかみ食べのことで質問させて頂いたことがあるのですが、その際せんべいは上手に食べてくれてたのですが最近せんべいを食べるのも下手くそになり手づかみ食べを全くしません。
このままで大丈夫でしょうか?
2020/7/23 14:43
あおママさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月半のお子さんが今までできていたおせんべいも手づかみで食べることが難しくなってしまったことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんが手づかみをいやがる理由は何か考えられますか?せんべいの味に飽きてしまった。あおママさんに甘えたい気持ちから、食べさせてくれるのを待っているなど。
以前手づかみ食べできていたとのことですので、目と手と口の協調運動はできるようになっていると思いますよ。
前者であれば、お子さんの好きなもので練習をしていただくと、進みやすいと思うのですが、果物、パン、おやきなど、お子さん何を好んで食べますか?
お子さんの好むもので、潰してしまっても食べ物の特性を学んでいると考えることができるように、あおママさんが気持ちに余裕のあるときに進めてみてください。
後者、食べさせて欲しい気持ちが強いお子さんであれば、たくさん甘えさせてあげてよいと思いますよ。食事を楽しい時間と感じてもらい過ごしてもらうことが大切だと思います。
一口でもお子さんが自分でお口に入れられたときは、大げさに褒めて、お子さんの食べる意欲を引き出してあげながら進めてください。
どうぞよろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月半のお子さんが今までできていたおせんべいも手づかみで食べることが難しくなってしまったことをご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんが手づかみをいやがる理由は何か考えられますか?せんべいの味に飽きてしまった。あおママさんに甘えたい気持ちから、食べさせてくれるのを待っているなど。
以前手づかみ食べできていたとのことですので、目と手と口の協調運動はできるようになっていると思いますよ。
前者であれば、お子さんの好きなもので練習をしていただくと、進みやすいと思うのですが、果物、パン、おやきなど、お子さん何を好んで食べますか?
お子さんの好むもので、潰してしまっても食べ物の特性を学んでいると考えることができるように、あおママさんが気持ちに余裕のあるときに進めてみてください。
後者、食べさせて欲しい気持ちが強いお子さんであれば、たくさん甘えさせてあげてよいと思いますよ。食事を楽しい時間と感じてもらい過ごしてもらうことが大切だと思います。
一口でもお子さんが自分でお口に入れられたときは、大げさに褒めて、お子さんの食べる意欲を引き出してあげながら進めてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/23 21:41

あおママ
0歳11カ月
アドバイスありがとうございます🎶
多分後者です💧食べさせてもらえるのが当たり前になっていてせんべいもそれ以外の物も触ろうとしません。
フレンチトーストやおやき、ハンバーグコロッケなど作りますが手を引っ込めます💧手づかみ食べを上手になってほしくて最近せんべいで練習していますが上達しません。
マネとかもあまりしない子なので困っています(;^_^A
多分後者です💧食べさせてもらえるのが当たり前になっていてせんべいもそれ以外の物も触ろうとしません。
フレンチトーストやおやき、ハンバーグコロッケなど作りますが手を引っ込めます💧手づかみ食べを上手になってほしくて最近せんべいで練習していますが上達しません。
マネとかもあまりしない子なので困っています(;^_^A
2020/7/24 5:27
あおママさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
食べさせてもらうのが当たり前になっているとこのとですね。
お子さんに自分で食べる楽しさも味わってもらえるとよいのかなと思います。
手につくのを嫌がるのでなければ、あおママさんが手に取りお子さんの手に持たせてあげるようにする。
または、お子さんの手を支えながら、一緒に手に持って食べるようにしてみるというのもオススメです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
食べさせてもらうのが当たり前になっているとこのとですね。
お子さんに自分で食べる楽しさも味わってもらえるとよいのかなと思います。
手につくのを嫌がるのでなければ、あおママさんが手に取りお子さんの手に持たせてあげるようにする。
または、お子さんの手を支えながら、一緒に手に持って食べるようにしてみるというのもオススメです。
よろしくお願いします。
2020/7/24 12:53

あおママ
0歳11カ月
多分手につくのが嫌なのかと思います💧
せんべいを手に持たせてあげたり、手伝っても抵抗します💧
おやきなどは持つことそのものを嫌がります。
せんべいを手に持たせてあげたり、手伝っても抵抗します💧
おやきなどは持つことそのものを嫌がります。
2020/7/24 13:47
あおママさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
手につくのを嫌がる様子もあるのですね。
まずは、お砂遊びや、小麦粉粘土など、手でいろいろな感触を触ってみる→その後手づかみ食べを練習するという流れもよいかと思います。
食事以外でも、おもちゃを目でみて、手でつかみ、口に運ぶというのでも、手づかみ食べが上手になりますよ。
こちらの練習だけでも、進めてみていただくのは、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
手につくのを嫌がる様子もあるのですね。
まずは、お砂遊びや、小麦粉粘土など、手でいろいろな感触を触ってみる→その後手づかみ食べを練習するという流れもよいかと思います。
食事以外でも、おもちゃを目でみて、手でつかみ、口に運ぶというのでも、手づかみ食べが上手になりますよ。
こちらの練習だけでも、進めてみていただくのは、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/7/24 23:07

あおママ
0歳11カ月
色々ありがとうございます(●´ω`●)まだ、立ったり歩いたり出来ないので砂場遊びは難しいですが粘土遊びしてみたいと思います(^-^)
沢山付き合って頂いてありがとうございました。
沢山付き合って頂いてありがとうございました。
2020/7/25 5:40
あおママさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/7/25 13:49

あおママ
0歳11カ月
ありがとうございました。また、お世話になる時ありますがその時はよろしくお願いいたします。
2020/7/25 14:03
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら