閲覧数:280
離乳食をあまり食べない、口元の動きが気になる
まめきち
はじめまして、現在6ヶ月半の女の子を育てています。
離乳食は6ヶ月になってから初めて 、2週間ほど経ちました。
最初の10日間くらいは嫌がって10倍粥1匙程しか食べてくれませんでした。
現在はスプーンで10倍粥、野菜をあげていますが、下唇に当てても口を開いてくれず、娘がスプーンに手を伸ばして自分で口に入れるときだけスプーンが口に入る状態です。
食べる量も10倍粥が離乳食スプーン5、6匙 で野菜は2匙くらいです。溢れる量も多いので実際もっと少ないと思います・・・。
また、自分で口に入れるのはいいのですが、おもちゃを口に入れる感覚と同じような感じで、口の左右にスプーンを突っ込み遊んでいるような感覚を受けます。
スプーンの上側にのってる部分は、無くなってるので多少は食べてるのかなと思いますが、スプーンの凹み部分は残ったままです。普通はこの部分も飲み込みますよね?
上唇や舌の動きを見ていても、飲み込むための動きはしてないように感じます。
平常時から口が少し開いていて舌が見えているので、離乳食を口に入れても舌が出てくるような感じです。
食べる量も増えてないですし、食べ方も上手くないのかなと思いますがこのままの状態で進めていけばいいのでしょうか?
ちなみに食べさせる時は抱っこしています。
バンボに座らせましたが、気が散るのか食べてくれません。
離乳食は6ヶ月になってから初めて 、2週間ほど経ちました。
最初の10日間くらいは嫌がって10倍粥1匙程しか食べてくれませんでした。
現在はスプーンで10倍粥、野菜をあげていますが、下唇に当てても口を開いてくれず、娘がスプーンに手を伸ばして自分で口に入れるときだけスプーンが口に入る状態です。
食べる量も10倍粥が離乳食スプーン5、6匙 で野菜は2匙くらいです。溢れる量も多いので実際もっと少ないと思います・・・。
また、自分で口に入れるのはいいのですが、おもちゃを口に入れる感覚と同じような感じで、口の左右にスプーンを突っ込み遊んでいるような感覚を受けます。
スプーンの上側にのってる部分は、無くなってるので多少は食べてるのかなと思いますが、スプーンの凹み部分は残ったままです。普通はこの部分も飲み込みますよね?
上唇や舌の動きを見ていても、飲み込むための動きはしてないように感じます。
平常時から口が少し開いていて舌が見えているので、離乳食を口に入れても舌が出てくるような感じです。
食べる量も増えてないですし、食べ方も上手くないのかなと思いますがこのままの状態で進めていけばいいのでしょうか?
ちなみに食べさせる時は抱っこしています。
バンボに座らせましたが、気が散るのか食べてくれません。
2021/3/30 9:42
まめきちさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの舌がでてくるような食べ方をご心配されていらっしゃるのですね。
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(5~6ヶ月)」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
こちらの動画が参考になるかと思います。
お子さんの安心できるママさんの膝の上で食べていただくのとてもよいと思いますよ。
また、離乳食用のスプーンは凹みのあるタイプをお使いになっていますか?9ヶ月頃~の一口量が増えてくるタイミングで、お使いいただくとよいかと思います。
初期はなるべくたいらなものがオススメです。
スプーンをお子さんが自分でお口にいれてくれるのは、興味があって素晴らしいですね。
奥にいれてしまうと、口を閉じることができないですし
舌の動きが促されにくいです。
スプーンの先半分くらいがお子さんの口の中に入るくらいに、調整してあげてみてください。
スプーンを口の中にいれることは嫌がらなくなっている様子ですし、2週間でお子さんの成長を感じますね。
焦らず、お子さんのペースで進めていけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの舌がでてくるような食べ方をご心配されていらっしゃるのですね。
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(5~6ヶ月)」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
こちらの動画が参考になるかと思います。
お子さんの安心できるママさんの膝の上で食べていただくのとてもよいと思いますよ。
また、離乳食用のスプーンは凹みのあるタイプをお使いになっていますか?9ヶ月頃~の一口量が増えてくるタイミングで、お使いいただくとよいかと思います。
初期はなるべくたいらなものがオススメです。
スプーンをお子さんが自分でお口にいれてくれるのは、興味があって素晴らしいですね。
奥にいれてしまうと、口を閉じることができないですし
舌の動きが促されにくいです。
スプーンの先半分くらいがお子さんの口の中に入るくらいに、調整してあげてみてください。
スプーンを口の中にいれることは嫌がらなくなっている様子ですし、2週間でお子さんの成長を感じますね。
焦らず、お子さんのペースで進めていけるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/3/30 20:52
まめきち
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
スプーンはリッチェルのおでかけランチくんを使用しています。
凹みは少なめの比較的平らな スプーンだとは思うのですが、もっと平らなものの方がいいのでしょうか。
確かに口の奥へ自分で入れているので、手前くらいで止められるように頑張ってみます。
娘のペースでのんびりしていこうと思います。
スプーンはリッチェルのおでかけランチくんを使用しています。
凹みは少なめの比較的平らな スプーンだとは思うのですが、もっと平らなものの方がいいのでしょうか。
確かに口の奥へ自分で入れているので、手前くらいで止められるように頑張ってみます。
娘のペースでのんびりしていこうと思います。
2021/3/30 21:07
まめきちさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
凹み少なめのタイプであれば、大丈夫です。
スプーンがお口の真ん中に入ると自然に唇で、凹みの部分もとって食べられるようになると思いますよ。
左右に振れないように、奥までいれすぎないくらいで、進めてみてください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
凹み少なめのタイプであれば、大丈夫です。
スプーンがお口の真ん中に入ると自然に唇で、凹みの部分もとって食べられるようになると思いますよ。
左右に振れないように、奥までいれすぎないくらいで、進めてみてください。
よろしくお願いします。
2021/3/30 21:40
まめきち
0歳6カ月
ありがとうございます。
気をつけてみます。
気をつけてみます。
2021/3/30 22:24
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら