閲覧数:1,136

なんでも噛みちぎろうとして食べてしまいます

erk
1歳3ヶ月の娘がいます。
おもちゃ、紙などなんでも口に入れて
噛みちぎってしまいます。
今はよく見ているので口に入れたらその都度ダメと言って口の中から取り出します。
何かを口に入れてしまっていたらベロを出してくれて取り出せますが、ダメということがわかっていないので同じことを繰り返します。
外に遊びに行っても葉っぱや石など同様です。
この行為はいつごろまで続くのでしょうか?
4月から保育園に行き、目の届かないところなので心配です。

2021/3/30 0:31

在本祐子

助産師
erkさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがなんでも口入れてしまう時期ですね。
歯が生えてきていて、痒みや違和感もあるためか、強くかじろうとする動作も目立ちますね。

確かにこの時期は口腔内の過敏性があります。
そのため、なんでも口に入れて確かめたい時期。
1歳代のお子さんであれば、個人差はありますが、しばらくはまだ何でも口にすると考えたほうがよさそうです。
人間は舐めることの刺激により、脳の発達に寄与しています。

多くのお子さんは2歳代になると舐めて遊ぶから、おもちゃや物体の特性を考えて扱うように変わってきますよ。
ご安心くださいね。

とは言え、保育園で心配なお気持ち。
非常によくわかります。
誤嚥事故は0歳〜1歳には非常に多いため、保育士さんも最善の留意をなさっているとは思いますが、念のためによく伝えておきましょう。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/30 19:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家