閲覧数:540

上の子が可愛いと思う気持ちがなくなってしまいました

コタツ
こんばんわ、いつもお世話になっています。

ただの愚痴になってしまうのですが、この気持ちを今溜め込むのが辛くて、どうにか吐き出したくて仕方がなかったです。聞いてください…
  今日。6歳の息子と一緒に寝ていたのですが、赤ちゃんが泣き、抱っこした途端上の息子も起き泣き出しました。その時に「おばあちゃん」 と息子が義理の祖母を呼び、隣に寝ていた義祖母が連れ出して、そこからは義祖母と一緒に寝ています。
息子は大変義祖母に懐いており、義祖母も息子をかわいがってくれています。ですが、夜中に泣き出し母である私でなく、義祖母を頼る息子をみて、息子を義祖母に奪われたようななんとも言えない気持ちになり、義祖母に対しても嫌な気持ちになりましたが、息子に対しても裏切られたような気持ちになってしまい、すぅーっと気持ちが冷えていくのが分かり、可愛いと思っていた気持ちがなくなってしまいました…。
娘が生まれてからも、息子と一緒の時間を作るように、またある程度は優先するようにしていきました。それでも手がまわらず、義祖母が相手をしてくれていたので仕方がないとは思っています、が、息子が私から離れることに寂しくて悲しくて仕方がありません。私だって上の子を優先できるように頑張ったのに、と私の気持ちは無駄だったのかと、息子に対してイライラしてしまいます。
隣で寝ているのも嫌で、明日から二階にある寝室で寝ようかとも思っています。ただ、ベビーベッドは1階にあるので2階で寝ると添い寝になってしまうので、まだ首も座らない子どもとの添い寝に不安もあります。

 今までも息子が義祖母と寝ることはありました。ですが、私と寝ていて途中で、しかも泣いて義祖母を求めることなんてありませんでした。
義祖母に 対して不信感では無いですが、娘も取られてしまうのではと思い、あまり触れて欲しくありません。
息子が可愛く思えないのも、義祖母に嫌悪感をしめしてしまうのも、産後のホルモンのせいなのでしょうか…。
大好きな息子に対して、こんな風に思ってしまうなんてと自分も許せません…。 気持ちがぐちゃぐちゃで怒りと悲しさと寂しさでイヤになりそうです。支離滅裂な文章で申し訳ないです…

2021/3/29 23:56

宮川めぐみ

助産師
コタツさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの気持ちについてですね。
読ませていただき、コタツさんも息子さんの心のケアにできる限り手を尽くしておられたのだなと思いました。
それだけに夜中に目が覚めた時におばあさまをよんで一緒に寝てしまったということで、とても寂しかったと思います。
息子さんが呼んでくれて、一緒に眠りたかったですよね。

息子さんは赤ちゃんが泣き出してしまったことで目が覚めてしまったけれど、お母さんは赤ちゃんのことをするからおばあちゃんにとただ思っただけなのではないかなと思いました。
息子さんもだんだん夜中に起こることの流れも分かってくると思います。そうするとお母さんも大変だから甘えられないけど、他に甘えられる人のところに行ってみようと思っただけなのではないかなと思いました。

決してこれまでコタツさんが息子さんに対して気をくばったり、ケアをされていたことは無駄ではなかったと思います。
ここで離れてしまうと息子さんは寂しいと思います。
夜中に目が覚めてしまった時に状況によりお母さんに甘えられる時とそうではない時があるとわかってきているのだと思います。
離れてしまうことでその後息子さんはおばあちゃんと寝るしかないんだ、、となってしまうのではないでしょうか?
息子さんにとって一番はコタツさんだと思います。
しかし息子さんは妹ちゃんにお母さんをと優先させてあげられるようになってきたのではないかなと思います。それはコタツさんがこれまで努力をされてきた成果でもないのかなと思いますよ。
気持ちがぐちゃぐちゃになってしまうのもそれだけ息子さんのことが大好きで、愛おしい存在だと思っているからだと思いますよ。
それだけコタツさんは息子さんにも娘さんにも一生懸命に向き合っておられるのだろうなと思いました。

書いてくださったように気持ちがグラグラしてしまうのは、ホルモンの影響がとても大きいと思います。
息子さんをぎゅーっとしたり、お膝の上に座らせて、背中をよくさすってあげてみてください。
そうして大きく息を吐いていただくといいかもしれません。
息子さんが癒してくれると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/30 11:55

コタツ

0歳0カ月
返信ありがとうございました。
今日も息子を抱っこしたり一緒に遊んだりと過ごし、普段通り可愛いと思うことが出来て安心しました。息子を優先できることは優先し、これからも息子が変わらず大切であること伝えていきたいです。

1人になれないストレスからくる不快感もあるのかなと思ったので、これからは2階で寝る事にしました。息子にも2階で寝ると伝え、好きなところ(私、義祖母、主人)で寝てね、と合わせて伝えました。
自室で寝る事で、少しでもストレスが軽減出来たらと思うのですが、寝室にはベビーベッドがないので押し潰したり布団がかかってしまわないかと不安もあります。バウンサーもありますが、さすがに夜間使うのは危ないでしょうか?

2021/3/30 19:59

宮川めぐみ

助産師
コタツさん、こんばんは

息子さんを抱っこしたり、一緒に遊んだりして過ごせられたのですね。
よかったです!

夜中のバウンサーですが、危険だと思いますので、控えていただく方が良いかと思います。
お子さんもゆったりとたまに手足を好きなように伸ばせたりできるようにしてもらう方が楽で良いのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/30 20:32

コタツ

0歳0カ月
返信ありがとうございます。
子どものことを第1に、少しでもストレスなく過ごせるようにしていきたいです。
聞いていただいてありがとうございました。 

2021/3/30 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家