閲覧数:290
しつけについて
はむこ
10ヶ月の赤ちゃんのしつけについてお伺いさせてください。
とても活発な10ヶ月後半の女の子なのですが、4月から保育園に入園するにあたって、しつけについて悩んでいます。
元気で好奇心旺盛なのは良いことなのですが、最近顔が近づくと、私の目を触ろうとしてきます。指差しのような仕草を覚えてから、一度手ひどく目潰しにあってしまいました。それからは、指を目に向けてきた時は、だめだよ!危ないよ!と言い聞かせているのですが、全く止めようとしません。
一度、低い声で顔も怖い顔を作って、厳しくだめっ!と叱ったところ、怯えるどころか普段と違う声のトーンが面白かったようで大笑いしてしまい、余計指を伸ばしてくるようになってしまいました…。
4月から保育園に通うのに、もし他の方のお子さんの目に指を入れて怪我させてしまったりしたらどうしよう、と不安で仕方ありません。もちろん保育士さんが見てくれているとはいえ、私が目潰しにあった時も本当に一瞬のことでしたので…。
他にも、触ってはいけないものを触った時はだめ!と注意しているのですが、その際は反抗するように口を尖らせてぶーっ! と言うことも多いので、ダメ、という単語そのものはなんとなく理解しているような気もします。
なのに、何度も同じことをやろうとするのは、私の叱り方や育て方が悪かったのでしょうか…。 友人の子は叱るとしゅんとする、と聞いたりしたので、反抗的な子に育ててしまったのだろうか…と悩んでいます。
とても活発な10ヶ月後半の女の子なのですが、4月から保育園に入園するにあたって、しつけについて悩んでいます。
元気で好奇心旺盛なのは良いことなのですが、最近顔が近づくと、私の目を触ろうとしてきます。指差しのような仕草を覚えてから、一度手ひどく目潰しにあってしまいました。それからは、指を目に向けてきた時は、だめだよ!危ないよ!と言い聞かせているのですが、全く止めようとしません。
一度、低い声で顔も怖い顔を作って、厳しくだめっ!と叱ったところ、怯えるどころか普段と違う声のトーンが面白かったようで大笑いしてしまい、余計指を伸ばしてくるようになってしまいました…。
4月から保育園に通うのに、もし他の方のお子さんの目に指を入れて怪我させてしまったりしたらどうしよう、と不安で仕方ありません。もちろん保育士さんが見てくれているとはいえ、私が目潰しにあった時も本当に一瞬のことでしたので…。
他にも、触ってはいけないものを触った時はだめ!と注意しているのですが、その際は反抗するように口を尖らせてぶーっ! と言うことも多いので、ダメ、という単語そのものはなんとなく理解しているような気もします。
なのに、何度も同じことをやろうとするのは、私の叱り方や育て方が悪かったのでしょうか…。 友人の子は叱るとしゅんとする、と聞いたりしたので、反抗的な子に育ててしまったのだろうか…と悩んでいます。
2021/3/29 22:07
はむこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
どうしていけないことなのかはまだよくわかっていないこともあると思います。
はむこさんの反応が楽しく感じてしまうのかもしれませんね。
「目に入ったら痛いよ、危ない!」と伝えていただくといいと思いますよ。
指をさして遊ぶのに違う遊び方を教えてあげてみるのもいいかもしれません。
人差し指を合わせてみる遊びをして、はむこさんと一緒に楽しくそれができると目に向けてくることももしかすると減ってくるかもしれません。
何か楽しいことをしたいのだと思いますので、提案をしていただき、遊び方をすり替えていけるようになるのもいいのではないかと思いました。
まだまだ欲求のままに動きたい時でもありますので、仕方がないところもあると思います。
注意をするのもストレスになると思いますので、触られたくないものは可能な限り手の届かないところにしまうようにしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
どうしていけないことなのかはまだよくわかっていないこともあると思います。
はむこさんの反応が楽しく感じてしまうのかもしれませんね。
「目に入ったら痛いよ、危ない!」と伝えていただくといいと思いますよ。
指をさして遊ぶのに違う遊び方を教えてあげてみるのもいいかもしれません。
人差し指を合わせてみる遊びをして、はむこさんと一緒に楽しくそれができると目に向けてくることももしかすると減ってくるかもしれません。
何か楽しいことをしたいのだと思いますので、提案をしていただき、遊び方をすり替えていけるようになるのもいいのではないかと思いました。
まだまだ欲求のままに動きたい時でもありますので、仕方がないところもあると思います。
注意をするのもストレスになると思いますので、触られたくないものは可能な限り手の届かないところにしまうようにしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/30 9:46
はむこ
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます!
指と指をあわせる遊びなどは行っておりまして、本人も気に入っているようでそれをするとニコニコしています。
物を指さした時は、物の名前を教えたり、これが欲しいの?と会話したりと何かしら反応をしてあげるようにはしています。目を指す時だけ叱っているつもりなのですが、やっぱりまだその違いは理解できていないのですかね…。
ひとまず、アドバイスいただいたように、すり替えを他にも探して進めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
指と指をあわせる遊びなどは行っておりまして、本人も気に入っているようでそれをするとニコニコしています。
物を指さした時は、物の名前を教えたり、これが欲しいの?と会話したりと何かしら反応をしてあげるようにはしています。目を指す時だけ叱っているつもりなのですが、やっぱりまだその違いは理解できていないのですかね…。
ひとまず、アドバイスいただいたように、すり替えを他にも探して進めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
2021/3/30 10:00
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら