閲覧数:284
ヨダレを喉に詰まらせて呼吸困難みたいになってしまう
かっぺ
もうすぐ2ヶ月になる子が、最近ヨダレが増えてきたせいか
仰向けに寝かせてるとよく喉に詰まらせて呼吸困難みたいな症状が出てむせます。
それが1日に何度もです。
今のところ無事に息ができて いますが、そのうち窒息死してしまうんではないかと心配です。
咳も最近でるようになったので、病院に行かせた方がいいのでしょうか?
母乳もよくむせてしまうので、気管が弱いのでしょうか?
また呼吸困難みたいな症状が出た時は親はどういう対処をしたらいいのでしょうか?
仰向けに寝かせてるとよく喉に詰まらせて呼吸困難みたいな症状が出てむせます。
それが1日に何度もです。
今のところ無事に息ができて いますが、そのうち窒息死してしまうんではないかと心配です。
咳も最近でるようになったので、病院に行かせた方がいいのでしょうか?
母乳もよくむせてしまうので、気管が弱いのでしょうか?
また呼吸困難みたいな症状が出た時は親はどういう対処をしたらいいのでしょうか?
2021/3/29 19:15
かっぺさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがむせることが気になるのですね。
お子さんは嚥下機能が未熟なので、むせることはよくありますよ。よだれなどがうまく飲み込めずにむせてしまうこともありますし、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、特に横になっている状態ですと、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきてむせることもありますよ。また、授乳中にむせることが多いのは、おそらくおっぱいやミルクが一時的にたくさんお口の中に入ってしまったり、おっぱいの場合には、出たり出なかったりを繰り返しますので、たくさん出るタイミングで一時的に勢いよく出たことで、むせてしまうこともあります。断続的に咳き込んでしまうのではなく、一時的ということであれば、あまりご心配は要らないかと思います。嚥下機能が発達してくれば、次第に気にならなくなってくると思いますし、例えば咳き込む時には、ゲップをさせてあげるときのように、身体を起こして優しくお背中をトントンしてあげたり、授乳も横抱きやフットボール抱きなどではなく、縦抱きで授乳なさっていただくと、むせにくくなることもありますので、よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがむせることが気になるのですね。
お子さんは嚥下機能が未熟なので、むせることはよくありますよ。よだれなどがうまく飲み込めずにむせてしまうこともありますし、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、特に横になっている状態ですと、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきてむせることもありますよ。また、授乳中にむせることが多いのは、おそらくおっぱいやミルクが一時的にたくさんお口の中に入ってしまったり、おっぱいの場合には、出たり出なかったりを繰り返しますので、たくさん出るタイミングで一時的に勢いよく出たことで、むせてしまうこともあります。断続的に咳き込んでしまうのではなく、一時的ということであれば、あまりご心配は要らないかと思います。嚥下機能が発達してくれば、次第に気にならなくなってくると思いますし、例えば咳き込む時には、ゲップをさせてあげるときのように、身体を起こして優しくお背中をトントンしてあげたり、授乳も横抱きやフットボール抱きなどではなく、縦抱きで授乳なさっていただくと、むせにくくなることもありますので、よろしければお試しくださいね。
2021/4/1 14:56
かっぺ
0歳1カ月
一時的なので嚥下機能が未熟が原因なんですね。
一安心です。早く嚥下機能発達してほしいです!!
母乳も縦抱きであげてみたいと思います。
わかりやすく説明してくださりありがとうございました。安心して過ごせます!
一安心です。早く嚥下機能発達してほしいです!!
母乳も縦抱きであげてみたいと思います。
わかりやすく説明してくださりありがとうございました。安心して過ごせます!
2021/4/1 15:41
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら