閲覧数:496

睡眠と授乳

しん
お世話になっております。
6ヶ月になった男の子を完母で育てています。

最近子どもがかなり早起きになってしまいました。
5時頃には目覚めてバタバタしています。
夜は20:00頃就寝し、夜通し寝ることが多いですが、たまに夜間起きて授乳するとすぐ眠くなるのか寝てしまいます。

よく寝る子で2,3時間おきに寝ることが多いです。
朝寝、昼寝、夕寝しています。
毎回40〜2時間弱程度の睡眠です。
1日だいたい12〜14時間寝ていると思います。
 
6時過ぎてから起きてくれると有難いのですが、どのようにリズムを整えればいいでしょうか?
寝かせすぎですか? 


 また授乳について、離乳食を始めていますが授乳の間隔がなかなかあきません。 だいたい2,3時間に1度欲しがっており与えています。
 完母だと今後鉄分などの栄養が摂取しづらいと聞いていますが、どこかのタイミングをミルクに置き換えたりした方がいいのでしょうか。 またお風呂上がりや、あまり間隔があいていないのにおっぱいを欲しがる場合は白湯などの水分に変えるべきですか?

 よろしくお願いします。

2021/3/29 9:14

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家