閲覧数:237

夜中の覚醒

ぴぴ
1週間に1回くらい夜中から明け方にかけて1時間半程度覚醒しハイハイをしたり私によじのぼってきたりします。私も眠いので本当にイライラします。(その他の日も2〜3回起きますが…)
お昼寝は抱っこか授乳でしか寝ないため、セルフねんねや添い寝なんて夢のまた夢です。
夜は寝かしつけは大変ですが寝入れば布団で寝てくれます。
お昼寝が抱っこだから良くないのでしょうか?
でも今からネントレをする元気がもうありません…

2021/3/29 5:34

高塚あきこ

助産師
ぴぴさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に起きて、なかなか寝なくなってしまうのですね。

もしかすると、お昼寝をなさることで、適度に体力が回復してしまい、夜ぐっすり眠れないのかもしれませんね。1歳前後のお子さんですと、一般的にはまだお昼寝を必要とする時期にはなりますが、お子さんによっては、体力がついてきていて、お昼寝を次第に必要としなくなるお子さんも増えてきますよ。お昼寝も抱っこや授乳で寝かしつけをしなければ寝てくれないということであれば、思い切って、お昼寝をなしにしてみても良いですよ。もし、お昼寝をなさらないことで、お子さんがグズグズしてしまうのであれば、眠い時間にお風呂に入れたり、お散歩なさるなど、少し気分転換をなさっていただいて、その後のスケジュールを早めていただき、早めに就寝になさっても良いと思いますよ。お昼寝をしないと、その分、朝までぐっすり寝てくれるかもしれませんね。また、体力がついてきていることもありますので、少し日中の運動量や活動量を増やしてみると、疲れてぐっすり寝てくれることもありますよ。今、お子さんはどのくらいの発達状況か分かりませんが、例えばお家の中でもハイハイやつかまり立ち、一人歩きの練習など、たくさん動いてもらうといいと思います。また、公園に行ったり、子育て支援センターや児童館などで、お家の中とは異なった刺激をたくさん受けられることで、昼夜のメリハリがついて、夜比較的まとまって寝てくれるお子さんもいらっしゃいますよ。よろしければお試しくださいね。

2021/4/1 4:38

ぴぴ

0歳11カ月
ずーっと伝い歩きとハイハイをしています。お散歩も午前午後行ったりお友達とピクニックに行くこともあったりスーパーは歩いて買い物にも行きます。

 お昼寝は15時までに切り上げて40分くらいなのですが(寝ないとぐずる) 早めに就寝すると逆に覚醒しちゃうので…難しいですね…

2021/4/1 6:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家