閲覧数:8,009

湿疹いたちごっこです
だーぷ
7/15で生後5ヶ月を迎えました。
5月末に上腕と胸元に湿疹ができ、6/1小児科を受診しました。ビーソフテンローションとクロベタゾン+プロペトを処方され、以来治っては繰り返し、また、他の部分のお腹や背中にも湿疹が出た為6/25再度小児科を受診し、6/1同様の薬を処方されました。
7月上旬から口周りと胸元のよだれかぶれが出始め、赤いブツブツとかゆがり始め、さらにお腹のカサカサと首後ろの湿疹もあったので、7/16小児科を受診しました。
今は、口周りはクロベタゾン+プロペト(よだれに気づいたら乾いたガーゼで押し拭き、時間があれば濡れたガーゼで押し拭きし、ヘパリン油性クリームとプロペトで保護)
胸元と首後ろはデキサメタゾン
なにもないところは、ヘパリン油性クリームを塗り、プロペトで保護
でスキンケアをしています。
しかし、口周り、胸元が治ってくると、お腹や背中、おでこにも赤い湿疹が出始め、いたちごっこです。お腹と背中にクロベタゾン+プロペトを塗っています。おでこは、ヘパリン油性クリームが重いのかなと思い、ビーソフテンローションに戻しました。
薬の他には、夜入浴後のスキンケアの他、朝と昼、濡れたガーゼで押し拭き後スキンケアと着替えをしています。頭はよく汗をかいているので、乾いたもしくは濡れたガーゼでしょっちゅう拭いています。
①小児科ではなく皮膚科に一度かかった方が良いのでしょうか。
②ジェネリックで処方してもらってますが、ジェネリックでない方が良いのでしょうか。ジェネリックでないと、よく聞くヒルドイドが処方されますか?
③ステロイドは効果出たら、徐々に塗る回数を減らすよう指示されていますが、減らすとまた湿疹が出てきてしまっています。ステロイドはどのくらいの期間塗っても問題ないのでしょうか。
④ 生後5ヶ月を過ぎ、離乳食開始の時期ですが、よだれかぶれが落ち着いてたら開始しようと思っています。ひどい時の赤みもなくなりましたが、完全にキレイになってはいません。開始しても問題ないでしょうか。離乳食でさらにかぶれてしまうのが心配です。
⑤湿疹がいたちごっこ状態、アトピーの可能性はありますか。両親はアトピーではありません。
ちなみに、指しゃぶりをよくしています。
長文になり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
5月末に上腕と胸元に湿疹ができ、6/1小児科を受診しました。ビーソフテンローションとクロベタゾン+プロペトを処方され、以来治っては繰り返し、また、他の部分のお腹や背中にも湿疹が出た為6/25再度小児科を受診し、6/1同様の薬を処方されました。
7月上旬から口周りと胸元のよだれかぶれが出始め、赤いブツブツとかゆがり始め、さらにお腹のカサカサと首後ろの湿疹もあったので、7/16小児科を受診しました。
今は、口周りはクロベタゾン+プロペト(よだれに気づいたら乾いたガーゼで押し拭き、時間があれば濡れたガーゼで押し拭きし、ヘパリン油性クリームとプロペトで保護)
胸元と首後ろはデキサメタゾン
なにもないところは、ヘパリン油性クリームを塗り、プロペトで保護
でスキンケアをしています。
しかし、口周り、胸元が治ってくると、お腹や背中、おでこにも赤い湿疹が出始め、いたちごっこです。お腹と背中にクロベタゾン+プロペトを塗っています。おでこは、ヘパリン油性クリームが重いのかなと思い、ビーソフテンローションに戻しました。
薬の他には、夜入浴後のスキンケアの他、朝と昼、濡れたガーゼで押し拭き後スキンケアと着替えをしています。頭はよく汗をかいているので、乾いたもしくは濡れたガーゼでしょっちゅう拭いています。
①小児科ではなく皮膚科に一度かかった方が良いのでしょうか。
②ジェネリックで処方してもらってますが、ジェネリックでない方が良いのでしょうか。ジェネリックでないと、よく聞くヒルドイドが処方されますか?
③ステロイドは効果出たら、徐々に塗る回数を減らすよう指示されていますが、減らすとまた湿疹が出てきてしまっています。ステロイドはどのくらいの期間塗っても問題ないのでしょうか。
④ 生後5ヶ月を過ぎ、離乳食開始の時期ですが、よだれかぶれが落ち着いてたら開始しようと思っています。ひどい時の赤みもなくなりましたが、完全にキレイになってはいません。開始しても問題ないでしょうか。離乳食でさらにかぶれてしまうのが心配です。
⑤湿疹がいたちごっこ状態、アトピーの可能性はありますか。両親はアトピーではありません。
ちなみに、指しゃぶりをよくしています。
長文になり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/23 12:28
だーぷさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのスキンケアを頑張っていらっしゃいますね。
大変だとは思いますが、今ママさんが頑張ってケアされ、皮膚を健やかに保つために努力されていることは、赤ちゃんにとって、食物アレルギーを予防できる可能性もありますし、何よりもお子さんにとっての不快症状を緩和できているのではないかと思いますよ。
現在の処方薬でなかなか改善しないことに対してご不安になりましたね。
赤ちゃんの皮膚は、一度炎症が起こり湿疹になると、皮膚の浅い部分から深い部分まで炎症を引き起こす物質が散在します。
薬を塗布することで、表面部の炎症は良くなり、一見ツルツルに見えて治ったような印象を抱きます。
ですが、深部にはまだ炎症物質が残り、また赤みが出たり、痒くなるのはごく自然です。
そのため、ステロイド外用薬は表面がきれいになってからも、しばらく同部位あるいは周囲に塗布を続けて、数週間かけて徐々に減量することが推奨される場合があります。
また、少しベタつく程度のステロイド外用薬を塗布して、はじめて効果が期待できるため、ステロイドを怖がる余り、少ししか塗っていないと効果が乏しいことがあります。
正しい塗り方やステロイド減量方法など、医師や薬剤師に相談なさってみるのも一つです。
現在、お子さんが処方されているステロイド外用薬のランクは、赤ちゃんでも安心して使用できるものです。
ご質問にお答えしていきますね!
①小児科ではなく皮膚科に一度かかった方が良いのでしょうか。
→どちらでも構わないです。
違う先生の意見をもらうことで、混乱する場合もありますが、ママさんが信頼できる先生と一緒に治療していく事が大切ですよ。
②ジェネリックで処方してもらってますが、ジェネリックでない方が良いのでしょうか。ジェネリックでないと、よく聞くヒルドイドが処方されますか?
→ジェネリック医薬品は後発品となりますが、基本的には先発品と同程度の効果が認められています。
ですが、使用感などはそれぞれ違う感想をお持ちになることは否定できません。
使用感に納得できる品や使用しやすいものを選ばれるとよいですね。
③ステロイドは効果出たら、徐々に塗る回数を減らすよう指示されていますが、減らすとまた湿疹が出てきてしまっています。ステロイドはどのくらいの期間塗っても問題ないのでしょうか。
→減らすと湿疹ができてしまうのは、まだ減らせないタイミングです。
今のランクのステロイド外用薬は赤ちゃんでよく処方されるもので、長期的に使用される方もたくさんいます。
このランクであれば、全身性の副作用は考えにくいと言われていますが、薬剤のことは、医師や薬剤師にご質問なさってみてくださいね。
④ 生後5ヶ月を過ぎ、離乳食開始の時期ですが、よだれかぶれが落ち着いてたら開始しようと思っています。ひどい時の赤みもなくなりましたが、完全にキレイになってはいません。開始しても問題ないでしょうか。離乳食でさらにかぶれてしまうのが心配です。
→顔の湿疹がきれいになってから開始なされた方が安心です。
お写真程度の口周りであれば、プロペトでしっかり保護してから離乳食を始めるとよいでしょう。
⑤湿疹がいたちごっこ状態、アトピーの可能性はありますか。両親はアトピーではありません。
→アトピー性皮膚炎の定義は慢性的な湿疹であり、治療をしていないと湿疹ができるお子さんはアトピー性皮膚炎の可能性があります。
ですが、赤ちゃん時期だけのこともありますし、今段階からアトピー性皮膚炎を疑い、気を落とさなくてもよいと思いますよ。
まずは、丁寧なスキンケアをして、イタチゴッコでも、ケアし続ける中で、皮膚が強くなるのを期待できるように思いますよ。
一般的な内容をお話させていただきました。
お子さんにあった治療はかかりつけの医師が1番わかっていますので、先生とよく相談なさりながら、見守っていきましょうね。長くなりました。以上です。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのスキンケアを頑張っていらっしゃいますね。
大変だとは思いますが、今ママさんが頑張ってケアされ、皮膚を健やかに保つために努力されていることは、赤ちゃんにとって、食物アレルギーを予防できる可能性もありますし、何よりもお子さんにとっての不快症状を緩和できているのではないかと思いますよ。
現在の処方薬でなかなか改善しないことに対してご不安になりましたね。
赤ちゃんの皮膚は、一度炎症が起こり湿疹になると、皮膚の浅い部分から深い部分まで炎症を引き起こす物質が散在します。
薬を塗布することで、表面部の炎症は良くなり、一見ツルツルに見えて治ったような印象を抱きます。
ですが、深部にはまだ炎症物質が残り、また赤みが出たり、痒くなるのはごく自然です。
そのため、ステロイド外用薬は表面がきれいになってからも、しばらく同部位あるいは周囲に塗布を続けて、数週間かけて徐々に減量することが推奨される場合があります。
また、少しベタつく程度のステロイド外用薬を塗布して、はじめて効果が期待できるため、ステロイドを怖がる余り、少ししか塗っていないと効果が乏しいことがあります。
正しい塗り方やステロイド減量方法など、医師や薬剤師に相談なさってみるのも一つです。
現在、お子さんが処方されているステロイド外用薬のランクは、赤ちゃんでも安心して使用できるものです。
ご質問にお答えしていきますね!
①小児科ではなく皮膚科に一度かかった方が良いのでしょうか。
→どちらでも構わないです。
違う先生の意見をもらうことで、混乱する場合もありますが、ママさんが信頼できる先生と一緒に治療していく事が大切ですよ。
②ジェネリックで処方してもらってますが、ジェネリックでない方が良いのでしょうか。ジェネリックでないと、よく聞くヒルドイドが処方されますか?
→ジェネリック医薬品は後発品となりますが、基本的には先発品と同程度の効果が認められています。
ですが、使用感などはそれぞれ違う感想をお持ちになることは否定できません。
使用感に納得できる品や使用しやすいものを選ばれるとよいですね。
③ステロイドは効果出たら、徐々に塗る回数を減らすよう指示されていますが、減らすとまた湿疹が出てきてしまっています。ステロイドはどのくらいの期間塗っても問題ないのでしょうか。
→減らすと湿疹ができてしまうのは、まだ減らせないタイミングです。
今のランクのステロイド外用薬は赤ちゃんでよく処方されるもので、長期的に使用される方もたくさんいます。
このランクであれば、全身性の副作用は考えにくいと言われていますが、薬剤のことは、医師や薬剤師にご質問なさってみてくださいね。
④ 生後5ヶ月を過ぎ、離乳食開始の時期ですが、よだれかぶれが落ち着いてたら開始しようと思っています。ひどい時の赤みもなくなりましたが、完全にキレイになってはいません。開始しても問題ないでしょうか。離乳食でさらにかぶれてしまうのが心配です。
→顔の湿疹がきれいになってから開始なされた方が安心です。
お写真程度の口周りであれば、プロペトでしっかり保護してから離乳食を始めるとよいでしょう。
⑤湿疹がいたちごっこ状態、アトピーの可能性はありますか。両親はアトピーではありません。
→アトピー性皮膚炎の定義は慢性的な湿疹であり、治療をしていないと湿疹ができるお子さんはアトピー性皮膚炎の可能性があります。
ですが、赤ちゃん時期だけのこともありますし、今段階からアトピー性皮膚炎を疑い、気を落とさなくてもよいと思いますよ。
まずは、丁寧なスキンケアをして、イタチゴッコでも、ケアし続ける中で、皮膚が強くなるのを期待できるように思いますよ。
一般的な内容をお話させていただきました。
お子さんにあった治療はかかりつけの医師が1番わかっていますので、先生とよく相談なさりながら、見守っていきましょうね。長くなりました。以上です。
2020/7/23 18:43

だーぷ
0歳5カ月
ご丁寧な回答ありがとうございます。
日々のスキンケアを大切に、薬塗布の量や減量方法についても見直したいと思います。
背中の1番ひどい時の状態なのですが、これは汗疹でしょうか?
ちなみに、同時期に出たお腹はかゆがっていました。
日々のスキンケアを大切に、薬塗布の量や減量方法についても見直したいと思います。
背中の1番ひどい時の状態なのですが、これは汗疹でしょうか?
ちなみに、同時期に出たお腹はかゆがっていました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/23 22:16
お返事ありがとうございます。
そうですね、汗疹の様にお見受けしますね。
汗が何よりも増悪因子です。
入浴以外にシャワーを朝浴びさせるとよいですね。
そうですね、汗疹の様にお見受けしますね。
汗が何よりも増悪因子です。
入浴以外にシャワーを朝浴びさせるとよいですね。
2020/7/23 22:24

だーぷ
0歳5カ月
わかりました。
この程度であれば、ステロイドを、塗らなくても治っていくものでしょうか??
できればあまりステロイドを塗りたくないので。
シャワーやってみます。
他よりよいスキンケア方法ありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
この程度であれば、ステロイドを、塗らなくても治っていくものでしょうか??
できればあまりステロイドを塗りたくないので。
シャワーやってみます。
他よりよいスキンケア方法ありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2020/7/23 22:33
夏場は細めなシャワーでよくなることも多々ありますので、まずはシャワーで患部の汗を流して、保湿してみてもよいと思いますよ。
2020/7/23 22:39
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら