閲覧数:1,843

寝かしつけ時 何度も起き上がる

いけち
宮川さん、お世話になります。
先日、息子がミルクを嫌がる件で相談させていただき、ありがとうございました。
その後、離乳食たべてるしいいか!という気持ちで焦らずにあげるようにして、何とか日に600前後飲んでくれています。

今回の相談ですが、9ヶ月に入り、ハイハイやつかまり立ちなど、どんどん成長していますが、それに伴ってか寝かしつけに時間がかかるようになり、夜中も何度も起きるようになりました。

寝かしつける際は、基本的にベッドに置いて、私が横で見守るスタイルです。
お昼寝は、午前と午後に1時間前後しています。 
体重が9.2キロあるので、抱っこでねかしつけるのはキツくなり、軽いネントレをして、抱っこで寝かせるのはやめました。

日中、寝返りやハイハイ上手にできるようになったころから、寝る前に置くと何度もひっくり返るようになりました。仰向けにしても、頑張ってひっくり返り、ハイハイしたりして、戻しても戻してもグズグズしながらひっくり返るのを繰り返します。何度も戻すのもイライラして、じゃあ寝なくていい!!と言ってしまったりします。

夜も何度もひっくり返り、1〜2時間おきに起きるようになりました。6ヶ月くらいから、やっと夜中に少し纏まって寝てくれるようになったと思ったのに、また何度も起きるようになり、寝不足もあって余計にイライラしてしまいます。

眠くてベッドに連れていくのですが、寝る前の何度も必死にひっくり返るのは何なのでしょうか。
夜中に寝返りして、起きたり、覚醒してしまうのはいつまで続くのでしょうか。
ここ2週間くらい続いており、夜中に何度も仰向けに戻したり、戻したことでグズグズされたりしていると、逃げ出したいと思ってしまったりします。
  
仕方なく抱っこで揺らして寝かすこともありますが、あまり癖をつけたくないなぁと思ったりします。
その辺は気にせず、抱っこして寝かしつけても良いのでしょうか。

2021/3/28 15:48

宮川めぐみ

助産師

いけち

0歳9カ月
私の心配もしてくださり、ありがとうございます。今朝はついついイライラしてしまい、ベビーサークルに入れて、寝室に少し篭ってしまいました…。
うつ伏せで力尽きて寝たら、様子をみて仰向けにしてみるのに挑戦してみます!
ただ、寝る前にうつ伏せになってハイハイしてみたりベッドから落ちそうなところまで行ってみたり、ベビーモニターを掴もうとしてみたりと、ちょこちょこ動いてしまいます。(遊んでるのかな?) 
それは、遊ばせておいて様子をみれば良いのでしょうか?
追加で教えてください。
朝早起きのときは特に、午前睡が長く午後睡が短いです。 
本当は逆がよいとおもうのですが、私も一緒に寝てしまったりで、、。それでも大丈夫でしょうか?あと、午後はグズグズするので、面倒で抱っこ紐で30分くらい寝かせたりしていますが、午前か午後、どちらかお布団で寝ていられれば、生活リズム的なことは、気にしなくて良いですかね? 

2021/3/29 16:46

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家