閲覧数:462

立ち仕事について

まぃちび
10周目に入ったところです。
接客業でずっと立ちっぱなしの仕事です。
イベントなどで、声を出したり、動き回ったりするのですが、体の負担ってやはり大きいのでしょうか?

忙しいと8時間労働1時間休憩の休憩が30分になったり、水分補給に行けなかったりします。

つわりが、吐いてしまうことはないのですが、ご飯を食べると気持ち悪くなったり、食べなくても気持ち悪くなったり、空気だけを吐く。見たいな感じで、何づわり?っと思いながら、とりあえずご飯食べれてるから何とかなるかっと思っています。また、食べる物で気持ち悪さが変わります…毎日違うのですが、そういうものっと思ってますが、そういうものですよね?

 自分の身体なので自分の限界を見極めて、しんどくなったら休んだ方がいいのはわかってるのですが、仕事を抜けられない時の対策などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2021/3/28 15:23

宮川めぐみ

助産師
まぃちびさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
つわり症状がだいぶお辛くなっているのですね。
読ませていただき、まともに休憩が取れず、水分も取れないままになることもあるのはとても大変だなと思いました。
よくがんばっておられますね。

日によって食べられるもの、無理なものも変わってくると思います。
身体からは少し休めてほしいということでのサインになるのではないかなと思いました。ご自身でもよくよくそのことは感じておられると思うのですが、ごまかして動くというのは難しいこともあるように思います。
お腹の中で命を育てているので、もう少しそちらにもエネルギーを注げるように休められるのはいかがでしょうか?

身体を少しでも休めるよう、リラックスができるようにされたり、身体を冷やさないように足元からもよく温めていただくこともいいと思います。
冷えていると身体は辛くなることが多いと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/29 9:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠10週の注目相談

妊娠11週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家