閲覧数:316

遊びよりご飯を食べて寝てしまう

ぽんママ
1歳半の娘はいつも朝起きてご飯を食べたあと眠いのか親指をずっと吸って寝転がってそのまま寝てしまったり、寝かしつけないと物を投げつけてきたりします。
また昼ごはん食べると同じく眠くなり指を吸い出します。
遊びより眠ること優先になってきているので改善策はありますでしょうか?
保育園入園を控えているため悩んでいます。

2021/3/28 14:30

宮川めぐみ

助産師
ぽんママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが朝ごはんの後お昼ご飯のあとと眠たさからすぐに眠たくなってしまうのですね。
普段はどれぐらい寝てくれているのでしょうか?
寝ている時間が短めだったり、夜の寝る時間いかがでしょうか?

2021/3/29 9:11

ぽんママ

1歳6カ月
夜は時々うなされて目がちょくちょく覚めています。
夜の寝る時間は8:00~10時の間です。
昼寝は30分でしたり、しなかったり
もしくは、3時間眠り続ける
朝は6:30起床のすぐご飯食べて指を吸い出します。
眠いと言うので9:00~10時頃におんぶしてる時に後ろで寝ます。
昼すぎに起きてきます。

2021/3/29 9:27

宮川めぐみ

助産師
ぽんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜は少し遅めになることもあるのですね。
しかし朝は早くに起きてくれているのですね。
お昼寝も短めな時もあるということで、眠たいのかなと思いました。
おんぶで寝ている時におろしてお布団で寝かせてあげるのはいかがでしょうか?
よりゆったりと眠れるのでいいのではないかと思いました。

いかがでしょうか?

2021/3/29 21:59

ぽんママ

1歳6カ月
いつもおろして寝かせると起きて怒ります。
なので完全に寝落ちするまでおぶってます。

2021/3/29 22:01

宮川めぐみ

助産師
ぽんママさん、おはようございます。

そうなのですね、なかなか下ろしてお布団で寝てもらうのは難しいのですね。
おんぶで可能な限り寝てもらうようにしてみたり、保育園に行くようになるとまたねんねのリズムは変わっていくと思います。
今は娘さんにとってご飯後に寝ることも必要なのではないかなと思います。
春なので、疲れが溜まりやすいこともあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/30 6:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家