閲覧数:308
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
主食と味付けについて
めめりり
こんにちは。
9ヵ月の娘の離乳食についてなのですが、始めた当初からお粥は嫌がらずよく食べてくれるのですが、パン粥はあまり好きではないようで必要量を完食したことがありません。
なので、最近はお粥がほとんどで、たまにうどんの時がある感じです。
現在3回食なので、パンも食べてくれたら離乳食のメニューも幅が広がるんだけどな〜と思ったりするのですが、無理にパンを食べさせない方がいいのでしょうか?
それと、今あげている離乳食に調味料等を使って特別味をつけたりしていないのですが、徐々に味付けしていった方がいいでしょうか?
ちなみに娘は味のついているベビーフード等を食べさせると、顔をちょっとしかめます…笑
アドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
9ヵ月の娘の離乳食についてなのですが、始めた当初からお粥は嫌がらずよく食べてくれるのですが、パン粥はあまり好きではないようで必要量を完食したことがありません。
なので、最近はお粥がほとんどで、たまにうどんの時がある感じです。
現在3回食なので、パンも食べてくれたら離乳食のメニューも幅が広がるんだけどな〜と思ったりするのですが、無理にパンを食べさせない方がいいのでしょうか?
それと、今あげている離乳食に調味料等を使って特別味をつけたりしていないのですが、徐々に味付けしていった方がいいでしょうか?
ちなみに娘は味のついているベビーフード等を食べさせると、顔をちょっとしかめます…笑
アドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
2021/3/28 9:07
めめりりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の主食と味付けについてお悩みなのですね。
パン粥が苦手とのことですので、無理に進める必要はありません。それでも、離乳食のメニューの幅を広げてあげたいと考えていらっしゃる様子ですので、パン粥(お子さんが食べられる分)+いも類等の他の炭水化物(主食)となるものを合わせて用意され食べてみるのもよいのかな?と感じました。
素材の味で食べてくれるお子さんとのこと、うれしいですね。
お子さんが食べてくれているので、味付けの必要はあまりないのですが、ベビーフードを食べると、慣れていなくて顔をしかめる様子もあるとのことですので、食べ慣れておけると安心なのかな?と思います。出汁で煮たり、調味料を少量使うことで、新たな食体験ができますし、たまに使う日があったりでも、よいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の主食と味付けについてお悩みなのですね。
パン粥が苦手とのことですので、無理に進める必要はありません。それでも、離乳食のメニューの幅を広げてあげたいと考えていらっしゃる様子ですので、パン粥(お子さんが食べられる分)+いも類等の他の炭水化物(主食)となるものを合わせて用意され食べてみるのもよいのかな?と感じました。
素材の味で食べてくれるお子さんとのこと、うれしいですね。
お子さんが食べてくれているので、味付けの必要はあまりないのですが、ベビーフードを食べると、慣れていなくて顔をしかめる様子もあるとのことですので、食べ慣れておけると安心なのかな?と思います。出汁で煮たり、調味料を少量使うことで、新たな食体験ができますし、たまに使う日があったりでも、よいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/28 14:21
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
めめりり
0歳9カ月
回答頂きありがとうございました!
パンはしばらくあげてなかったので、試しに今度パンとイモ類を出してみようと思います。
イマイチだったら今まで通り、お粥をもりもり食べてもらおうかと…(^^;)
味付けも無理にしなくてよいようなので、娘の様子をみながらチャレンジしていこうと思います。
お忙しい中アドバイス頂きありがとうございました!
パンはしばらくあげてなかったので、試しに今度パンとイモ類を出してみようと思います。
イマイチだったら今まで通り、お粥をもりもり食べてもらおうかと…(^^;)
味付けも無理にしなくてよいようなので、娘の様子をみながらチャレンジしていこうと思います。
お忙しい中アドバイス頂きありがとうございました!
2021/3/28 16:44
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら