閲覧数:305

寝る体勢について

yuu
5ヶ月の赤ちゃんです。たくさん寝がえりをしようと頑張ってる娘なんですが、日中は寝がえりタイムを作っていて見守りながらどんどんやらせてます。泣きながらも寝がえろうとするので、そうなると疲れたかなって感じてユラリズムで揺らして休憩させて寝かせてます。

夜中なんですが、ミルクを飲んで寝返りしまくると疲れて横向きで寝ます。ある程度で仰向けにするんですがふと起きて見てみると横向きあるいはうつぶせになっています。仰向けにしようとすると下敷きになっていた腕がしびれたのか泣きます。泣きながら寝返りしてはまた泣きを30分くらい続きます。そうすると泣きつかれたのか寝返り疲れたのか寝ます。寝返りができるようになってから夜中泣くことが多くなりました。
私もかなりの寝不足で、日中も疲れきってしまい少し寝かせてーって横になるんですがこれまた日中もくずることが増えてきて、、、。寝れません。

夜中泣くことが増えてくると抱っこして泣き止ませる、ミルクをあげるなど聞きますが泣くたび抱っこするのはママも疲れちゃうからある程度見守っていいと聞きます。

どれくらい目安で見守っていけばいいですか?
寝返りでしびれて、泣いていた場合は様子見でいいですか?抱っこで寝かせなきゃだめですか?

なるべく抱っこで寝かせるやり方よりも一人で寝れるようにしていきたくてやらないようにしています。しかし、放置ということではなくちょこちょこ様子はみてます。

寝返りから寝返り戻りができるようになれば泣かなくなりますか?

2021/3/28 4:21

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家