閲覧数:10,097
ガルガル期終わらない
ふく
ガルガル期について相談させて下さい。 産後1年3ヵ月義理家族にたいしての子供に会わせたくない感情がおさまりません。
義理実家は車で15分ほどで義理の祖父母 さんも近くに住んでいます。 私は母子家庭で育ち兄が1人いて母は他界しています。
産後は義母が毎日来てくれていたのと(義)祖母さん達も週2くらいで来てくれていたんですが
妊婦中から孫フィーバーになっていて出産後それがしんどくて、私は母乳と粉ミルク混合だったんですが
母乳あげてる時も周りに人がることや哺乳瓶であげるのは義母達の役目のようになっていたことや赤ちゃんのことを思っていろいろ言ってくれてることがすごくストレスで義理家族が来た時は自分の子供なのになんだか遠慮してしまうようになりました。
みんなが子供に会いたがってるばかり言われると来てもらわないといけない、会わせに行かないといけないと思い内心は嫌だけど連れて行ったり来てもらったり
産後自宅に帰ってもほっとできた記憶がありません。
産後3ヵ月頃には夫が浮気をしていたのが発覚し
精神的にもきつく一時的にでも兄のいる実家に帰りたいと思い義母に 話したら実家に帰るなら子供達はおいていってと言われました。
義母からしたら孫のことを思って言ってことだと思いますが私にはキツくて‥今だに根に持ってしまっています。
9ヵ月頃までは毎週末義母や祖母がきていて
その頃には家のチャイムの音が恐怖になっていました。
私も断ればよかったんですがいろいろ良くしてしてもらっていたりで断ることができず‥
9ヵ月頃子私も態度にでてしまっていたのかそれ以降コロナのこともあり家に来ることはなくなったのですが
義理家族に会うのが嫌になってしまい
今だに週末がくると電話掛かってくるかも、急に訪ねてくるかもとか思い気持ちがソワソワして落ちつきません。
これがガルガル期ならば終わりがくるのでしょうか‥
酷いようなら心療内科行ったほうがいいんでしょうか‥ 夫には一度話しているんですがやはり夫からしたら身内‥言いにくいです。
義理実家は車で15分ほどで義理の祖父母 さんも近くに住んでいます。 私は母子家庭で育ち兄が1人いて母は他界しています。
産後は義母が毎日来てくれていたのと(義)祖母さん達も週2くらいで来てくれていたんですが
妊婦中から孫フィーバーになっていて出産後それがしんどくて、私は母乳と粉ミルク混合だったんですが
母乳あげてる時も周りに人がることや哺乳瓶であげるのは義母達の役目のようになっていたことや赤ちゃんのことを思っていろいろ言ってくれてることがすごくストレスで義理家族が来た時は自分の子供なのになんだか遠慮してしまうようになりました。
みんなが子供に会いたがってるばかり言われると来てもらわないといけない、会わせに行かないといけないと思い内心は嫌だけど連れて行ったり来てもらったり
産後自宅に帰ってもほっとできた記憶がありません。
産後3ヵ月頃には夫が浮気をしていたのが発覚し
精神的にもきつく一時的にでも兄のいる実家に帰りたいと思い義母に 話したら実家に帰るなら子供達はおいていってと言われました。
義母からしたら孫のことを思って言ってことだと思いますが私にはキツくて‥今だに根に持ってしまっています。
9ヵ月頃までは毎週末義母や祖母がきていて
その頃には家のチャイムの音が恐怖になっていました。
私も断ればよかったんですがいろいろ良くしてしてもらっていたりで断ることができず‥
9ヵ月頃子私も態度にでてしまっていたのかそれ以降コロナのこともあり家に来ることはなくなったのですが
義理家族に会うのが嫌になってしまい
今だに週末がくると電話掛かってくるかも、急に訪ねてくるかもとか思い気持ちがソワソワして落ちつきません。
これがガルガル期ならば終わりがくるのでしょうか‥
酷いようなら心療内科行ったほうがいいんでしょうか‥ 夫には一度話しているんですがやはり夫からしたら身内‥言いにくいです。
2021/3/28 0:26
まさむねさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。
産後色々なことがある中で育児を頑張っていらっしゃいますね。
お一人で色々抱えてとてもお辛かったですね。
産後一年以上経っているのでホルモンの影響だけではないように思います。
一度心療内科を受診されてご相談されることをお勧めしますよ。
楽に過ごせるようにアドバイスをもらえたり、ソワソワする状態を落ち着かせるお薬などを処方してくれるかもしれません。
まさむねさんが1日でも早くお気持ちが楽になることを願っています。。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。
産後色々なことがある中で育児を頑張っていらっしゃいますね。
お一人で色々抱えてとてもお辛かったですね。
産後一年以上経っているのでホルモンの影響だけではないように思います。
一度心療内科を受診されてご相談されることをお勧めしますよ。
楽に過ごせるようにアドバイスをもらえたり、ソワソワする状態を落ち着かせるお薬などを処方してくれるかもしれません。
まさむねさんが1日でも早くお気持ちが楽になることを願っています。。
2021/3/30 16:08
ふく
1歳3カ月
返信ありがとうございます。
一度心療内科調べてみます。
一度心療内科調べてみます。
2021/3/30 22:42
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら