閲覧数:206
不安なのか?
あゆ
いつもお世話になっています。
1歳9ヶ月の息子ですが、私と2人で出掛ける時に、友だちに会うと大泣きします。
しかし、私と他の家族が一人でもいると泣きません。
散歩しながらよく実家に遊びに行くので、私と2人で過ごす時間は少ないため、私と2人だと不安になっているのかな?と心配です。
来月、心理の先生と個室で私と息子と先生でお話をする時があります。
その時も泣いてしまうのかな?と不安です…まず、個室という所も苦手なようで2人だとグズグズします。
1歳9ヶ月の息子ですが、私と2人で出掛ける時に、友だちに会うと大泣きします。
しかし、私と他の家族が一人でもいると泣きません。
散歩しながらよく実家に遊びに行くので、私と2人で過ごす時間は少ないため、私と2人だと不安になっているのかな?と心配です。
来月、心理の先生と個室で私と息子と先生でお話をする時があります。
その時も泣いてしまうのかな?と不安です…まず、個室という所も苦手なようで2人だとグズグズします。
2021/3/27 22:55
あゆさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんとお二人の時に不安になることがあるのではないかとご心配なのですね。
お子さんによって、普段あまり関わりのない人の中に入ると、泣いてしまったり、普段と異なる雰囲気に不安を感じてグズグズしてしまったりするお子さんは多いですよ。お子さんの性格でもあり、慎重なお子さんや好奇心旺盛なお子さん、物怖じしないお子さんなど、それぞれの個性があると思います。どのような状況で泣いてしまうかは、その時のお子さんの機嫌や体調などにも影響されやすいので、必ずしもママさんに不安を感じているということではないと思いますよ。お子さんは様々な状況にも慣れてきます。来たことのあるところは記憶になって残っていきますし、会ったことのある人は次第に覚えていきます。ですので、今少しグズグズしてしまうことがあっても、それはお子さんの性格で、グズグズしてしまうのは、ママさんに安心感を求めている証拠と思います。お子さんにはお子さんそれぞれの成長発達がありますので、それほど気にされることはないかと思いますよ。また、成長とともに、お子さんが周りの様子を少しずつ理解できるようになってくれば、また反応が変化してくることもありますよ。ですので、今はあまり深くお考えにならず、お子さんの個性として、気長に温かく見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんとお二人の時に不安になることがあるのではないかとご心配なのですね。
お子さんによって、普段あまり関わりのない人の中に入ると、泣いてしまったり、普段と異なる雰囲気に不安を感じてグズグズしてしまったりするお子さんは多いですよ。お子さんの性格でもあり、慎重なお子さんや好奇心旺盛なお子さん、物怖じしないお子さんなど、それぞれの個性があると思います。どのような状況で泣いてしまうかは、その時のお子さんの機嫌や体調などにも影響されやすいので、必ずしもママさんに不安を感じているということではないと思いますよ。お子さんは様々な状況にも慣れてきます。来たことのあるところは記憶になって残っていきますし、会ったことのある人は次第に覚えていきます。ですので、今少しグズグズしてしまうことがあっても、それはお子さんの性格で、グズグズしてしまうのは、ママさんに安心感を求めている証拠と思います。お子さんにはお子さんそれぞれの成長発達がありますので、それほど気にされることはないかと思いますよ。また、成長とともに、お子さんが周りの様子を少しずつ理解できるようになってくれば、また反応が変化してくることもありますよ。ですので、今はあまり深くお考えにならず、お子さんの個性として、気長に温かく見守ってあげてくださいね。
2021/3/30 6:26
あゆ
1歳9カ月
お返事ありがとうございます!
それを聞いて安心しました。買い物)お散歩などは2人でも泣かないので、あまり行かない所だからグズグズしてることもあるんですね!
深く考えずに息子の性格と思って見守ります!
とてもホッとしました!ありがとうございます!
それを聞いて安心しました。買い物)お散歩などは2人でも泣かないので、あまり行かない所だからグズグズしてることもあるんですね!
深く考えずに息子の性格と思って見守ります!
とてもホッとしました!ありがとうございます!
2021/3/30 8:03
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら