閲覧数:1,954

母親の認識はいつからでしょうか?

あかね
こんにちは!
ご相談させていただきます!

先日義実家へ行った際、息子が大泣きしてしまい、すぐに、ママがいいんだよと渡されたのですが全く泣き止まず、、。

おむつも汚れておらず、授乳もしたばかりでした。気温なども問題なかったです。

そうすると、母親が抱いても泣き止まないなんておかしい!まだ母親がわからないんじゃないか、と言われてしまいました(;_;)

私は息子のことを誰よりも大好きで、これまでもたくさん抱っこしてきたのでとても悲しい気持ちになりました。

現在コロナ禍ということもあって、私はマスクをしていることが多いです。花粉症なのでくしゃみなどで息子に飛沫を飛ばしてしまうのが怖いからです。

マスクが多いから母親を覚えられないんじゃないか、ということで指摘されたのですが、赤ちゃんはどうやって母親を認識していくのでしょうか?? 顔が1番でしょうか??

 やはりマスクをしていることが多いと認識がおそくなるのでしょうか??

赤ちゃんが母親を認識するのは通常いつごろからなのでしょうか?

質問攻めで申し訳ありませんが、お答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

2021/3/27 21:27

高塚あきこ

助産師
あかねさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
ママさんの認識についてですね。

ママさんの認識は、お腹の中にいる時から、特にママさんの声や心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたので、生まれた時からママさんとその他の方の認識はできていると言われていますよ。ですが、まだ月齢の低いお子さんの場合には、それをうまく表現することはできません。泣き止まなかったり、嫌がるような素振りに見えても、お子さんの感情と目に見える表現が一致していない時期でもあります。
お子さんはママさんがどこにいるかということを、常に匂いや気配で感じています。また、ママさんは1番近くで日常的にお世話をしてくれる人だということを、お子さんは小さいながらによく理解しています。お子さんにとってママさんは絶対的存在です。ママさんには、自分の欲求の限り甘えたい、おっぱいが欲しい、ずっと抱っこしていてもらいたい、このような強い思いがあるのだと思います。ですので、泣き止まなかったり、嫌がるように見えても、決してそんなことはありませんので、自信を持って育児なさってくださいね。実際に、顔を認識できるのは、追視ができるようになる、生後4ヶ月ごろからと言われています。確かに、今はマスクをしていることも多いと思いますので、お顔が見えないことも多いかもしれませんが、ママさんの認識はしっかりできていますので、ご安心くださいね。

2021/3/30 6:12

あかね

0歳4カ月
ありがとうございます!
自信を持って育児頑張っていきます。 

2021/3/30 16:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家