閲覧数:323

行動の意図

れいつん
久しぶりに質問します。1歳3ヶ月男児です。
今までは、イタズラなどをしてても
「だめだよ。ないないして!」と言うと
辞めてくれたり片付けてくれていたのですが
ここ最近は、目をぎゅっと瞑ったり
愛想笑いしたり(いつもの笑顔ではない)
片付けないでどこかへ行ってしまいます。
強く怒っているわけではないんですが
注意しすぎが良くなかったのでしょうか?
それともただ誤魔化しているだけ?
 試し行動みたいなのなら良いんですが
チック症とかストレスとかなら
対応考えた方が…と悩んでいます。

2021/3/27 11:50

在本祐子

助産師
れいつんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳児のお子さん、イタズラに対して注意しても、反応がそっけなかったり、目を瞑る動作がありチックなども含めて心配になりましたね。

まず1歳児の発達段階から見て、ママさんに注意されて、ほぼ100%指示に従う方が違和感があり心配です。
自分の気が向いた時だけ行動に出たとしても自然で心配ありませんよ。

そして目をギュッと瞑る動作についても、チェックが発症する年齢としては典型的ではない感じがします。

チック症とは、不規則で突発的な体の動きや発声が、本人の意思とは関係なく繰り返し起きてしまうものです。
根本的な原因は解明されていないが、4~11歳頃に発症しやすく、その時期が過ぎれば自然と症状が出なくなることがほとんどです。
心配しないで、冷静に対応することが大事とされます。

年齢的には単なる癖だったり、神経系の発達過程における正常な不随意の運動な様にも思いますが、頻度が著しく増える場合には、一度医師にもご相談なさるとよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/3/28 15:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家