閲覧数:420
夜間の授乳について
さぁ
現在、3ヶ月の娘の夜間の授乳について教えて下さい。
普段の授乳間隔は、昼間は1時間半、夜間は2~3時間半となかなか授乳感覚があきません。
夜、寝かしつけた後、2~3時間半程すると赤ちゃんが目覚め、手足をバタバタして泣かずに一人で遊んでいます。
その手足のバタバタの音に私も目覚め、オムツ換え→授乳→寝かしつけの流れで、朝までに3、4回繰り返しています。
ふと疑問に思ったのですが、泣いていないのに起きただけで授乳をするのは良くないのでしょうか?
お腹が空いていないのにあげていることになるのでしょうか?(おっぱいをお口に持っていくと嫌がらずにゴクゴク飲んでくれます。)
お腹が空いていない状態での授乳のせいで、お腹がすく感覚がわからずに授乳間隔がなかなか空かないのでしょうか?
夜間は、泣くまでは授乳はしない方が良いのでしょうか??
普段の授乳間隔は、昼間は1時間半、夜間は2~3時間半となかなか授乳感覚があきません。
夜、寝かしつけた後、2~3時間半程すると赤ちゃんが目覚め、手足をバタバタして泣かずに一人で遊んでいます。
その手足のバタバタの音に私も目覚め、オムツ換え→授乳→寝かしつけの流れで、朝までに3、4回繰り返しています。
ふと疑問に思ったのですが、泣いていないのに起きただけで授乳をするのは良くないのでしょうか?
お腹が空いていないのにあげていることになるのでしょうか?(おっぱいをお口に持っていくと嫌がらずにゴクゴク飲んでくれます。)
お腹が空いていない状態での授乳のせいで、お腹がすく感覚がわからずに授乳間隔がなかなか空かないのでしょうか?
夜間は、泣くまでは授乳はしない方が良いのでしょうか??
2021/3/27 10:39
さぁさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの夜間の授乳についてですね。
夜中に泣かずに一人で遊んでいるのですね。
泣き出すまで待ってみるのもいいと思いますよ。
夜間であれば4時間ほど様子を見ていてもいいと思います。
体力がついてきていることもあり、目を覚ますようになっていることもあるかもしれません。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてもらうようにするのもいいと思いますよ。
そうすると夜のねんねのパターンも変わってくるかもしれません。
だんだん満腹区中枢が形成されてくる頃になると思いますが、まだ与えられるとそのまま飲んでしまうということはあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの夜間の授乳についてですね。
夜中に泣かずに一人で遊んでいるのですね。
泣き出すまで待ってみるのもいいと思いますよ。
夜間であれば4時間ほど様子を見ていてもいいと思います。
体力がついてきていることもあり、目を覚ますようになっていることもあるかもしれません。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてもらうようにするのもいいと思いますよ。
そうすると夜のねんねのパターンも変わってくるかもしれません。
だんだん満腹区中枢が形成されてくる頃になると思いますが、まだ与えられるとそのまま飲んでしまうということはあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/27 22:19
さぁ
0歳3カ月
ありがとうございます!
うつ伏せ遊びは泣いて嫌がるのでこれまでやっていませんでしたが、今日からチャレンジしてみます!
ありがとうございました!
うつ伏せ遊びは泣いて嫌がるのでこれまでやっていませんでしたが、今日からチャレンジしてみます!
ありがとうございました!
2021/3/28 6:21
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら