閲覧数:1,500

切迫早産で入院、上の子の心のケア

ぱん
3日前から切迫早産にて緊急入院しています。退院のめどはたっておらず、おそらく少なくとも正産期までは入院だと思うので、あとまだ2ヶ月は入院しなければなりません。
上の子(2歳5ヶ月)のことが気がかりでたまりません。
入院当日の朝、その日入院するとは思っておらず保育園に送り出したままそのまま帰ってこれなくなったため、本人は最初あまり理解できてないようでしたが、3日目にしてお母さんが家に帰ってこないことを自覚したようで、テレビ電話で私の顔を見るなり泣きました。その姿がとても切なく悲しく申し訳ない気持ちになりました。
2歳だけど、言葉で説明したらなんとなくでも理解できるかなと思って、元気になったら帰るからね、大丈夫だよと言っているんですが‥テレビ電話も毎日しないほうがいいのでしょうか。2歳の子供ながらかなり我慢して辛い思いしているのが分かるので、心の発達においてこのことが心の傷になってしまわないか心配です。どうしてあげることが一番いいのでしょうか。

2021/3/27 3:41

宮川めぐみ

助産師
ぱんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
急遽切迫早産で入院されているのですね。
お子さんとも突然離れ離れになってしまったのですね。

テレビ電話でやり取りをされていた時のことを思うと、読ませていただいてもとても切なくなります。。
同じぐらいの子どもがいるので、より感情移入して泣きそうになります。
ぱんさんもとてもお辛いと思います。
入院中のお子さんへの関わりですが、どういうことが正解になるのかわからないのですが、自分がもし子どもの立場であったら、離れていてなかなか会えなくても顔を見ることができたら違うのではないかなと思いました。
実際にお顔が見れない、抱っこをしてもらえないということがあるととても切なくなると思います。
しかし退院をするまでずっと会えないまま、やり取りもないままになるのはどうだろうと思いました。
毎日、少しでも言葉を交わしたり、安心をさせてあげられるといいのではないかなと思いました。

またご家族とも相談をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/27 21:52

ぱん

2歳5カ月
お返事ありがとうございます!
なぜ帰ってこないのかまで理解はできないと思いますが、テレビ電話でたくさん話かけてあげようと思います。今日は泣きませんでしたが、やたらと夫にくっついてきたり、以前私にしていたことを夫にするようになったようです。やはり、不安と寂しさからだと思います。できるだけ夫には抱きしめてあげたりくっついていてやってとお願いしました。私も赤ちゃんが正産期までお腹で育ってくれることを信じて、無事に元気な赤ちゃんを産むために辛いですが2ヶ月がんばろうと思います!

2021/3/27 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家