閲覧数:230
足のトラブル
まーこ
元々姿勢が悪く、独身時代には立ち仕事で魚の目が同じところによくできていました。整体に通っていたこともあります。仕事を辞め、妊娠してから治ったのですが産後今度は別の場所に魚の目ができています。いつも同じ側で抱っこするのが良くないのでしょうか。右足の土踏まずのところにできていてかなり痛いです。角質削りで削り、保湿は心がけています。足のトラブルは放っておくとますます悪くなると聞いたので、何か解決策はありますか?整体など行ったほうがいいのか、家で出来るケア方法があれば教えてください。
2021/3/26 23:49
柔道整復師
まーこさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。
魚の目についてですね。
魚の目は放っておくとあまり良くない方向に進むと思いますので、お近くの美容整形外科や皮膚科を受診されてみてはいかがでしょうか?
私自身、美容整形外科のクリニックの事務長も務めておりますが、我慢した後ですと非常につらくなってしまうと思います。
整体は、皮膚や魚の目の知識が私も含めて専門ではないため、浅い知識の中での回答になってしまいます。
魚の目をまずは改善させて、それにプラスアルファで再度魚の目にならないように姿勢や歩き方などを注意して予防していく必要はあると思います。
今は、痛みが出てしまうと歩き方などもかばってしまうと思いますので、かばった変な動き方や姿勢の中で、姿勢などを気をつけるよりは、魚の目自体を皮膚科等の専門で良くしながら、予防のために片足重心にならないようにしたり、スリッパなどでクッション性を出したり、姿勢や地面を掴むような歩き方などを注意するのが重要かと思います。
長文申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
魚の目についてですね。
魚の目は放っておくとあまり良くない方向に進むと思いますので、お近くの美容整形外科や皮膚科を受診されてみてはいかがでしょうか?
私自身、美容整形外科のクリニックの事務長も務めておりますが、我慢した後ですと非常につらくなってしまうと思います。
整体は、皮膚や魚の目の知識が私も含めて専門ではないため、浅い知識の中での回答になってしまいます。
魚の目をまずは改善させて、それにプラスアルファで再度魚の目にならないように姿勢や歩き方などを注意して予防していく必要はあると思います。
今は、痛みが出てしまうと歩き方などもかばってしまうと思いますので、かばった変な動き方や姿勢の中で、姿勢などを気をつけるよりは、魚の目自体を皮膚科等の専門で良くしながら、予防のために片足重心にならないようにしたり、スリッパなどでクッション性を出したり、姿勢や地面を掴むような歩き方などを注意するのが重要かと思います。
長文申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
2021/3/30 0:23
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら