閲覧数:187

子供の生活について

あぶきく
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。  保育園の入園が無事に決まり、4月から新たな生活がスタートします。
認可保育園は全て落ちてしまい、区役所から紹介していただいた認可外の保育園で、見学に行った際もとても親切で、印象もよかったのですが、知り合いに保育園が決まったことを伝えたら、そこの保育園で働いてた人を知ってるけど、保育士の人間関係がドロドロしていて、園もカリキュラムばかりで、子供の自主性が育たないよと言われてしまい、すごく悲しい気持ちになってしまいました。
私はようやく巡り会えた保育園で、すごく印象もよく、確かにリトミック、英語、水泳、体操、サッカーなどをみんなでやるというのが特徴らしく、カリキュラムは充実していて、私にはそれが、お友達と色んな経験ができていいなと思ったのですが、 遊ぶ時間がなくてかわいそうと言われました。
その人の知り合いの保育園はその保育園を昨年退職したそうです。
これから希望を持って園生活を送ろうと思っていたところで、そんな事を言われてとても落ち込んでいます。
カリキュラムばかりだと子供はかわいそうなのでしょうか?カリキュラムといっても毎日一日中やってるわけでなく、外遊びする時もあれば、決められたカリキュラムをこなす時間もあるという感じだと思います。
保育士の人間関係に関しては、その人の感じ方の問題なのかとも思いますし、どこの職場でも人間関係の揉め事はあるとは思うのですが、、、
決まった保育園に対して悪い情報を善意なのかわかりませんが、私に言って不安にさせるのもどうかと思いますよね。その人も前職は保育士だった方です。 
こんなとりとめのない愚痴めいた相談ですみません。

2021/3/26 22:06

宮川めぐみ

助産師
あぶきくさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの保育園が無事に決まって、来月から新しい生活が始まるのですね。

知り合いの方が、決まった保育園に関することを教えてくださったようなのですが、このタイミングで聞きたい内容ではなかったかもしれませんね。。
私があぶきくさんでも
聞きたくなかったなぁ。。と思います。。

園のカリキュラムが多いということで、自分たちで思いついたりひらめいたりして遊びをする機会が減るというということで言われているのかもしれませんが、外遊びもあってある程度自由に遊ばせてもらえる時間もあるようでしたら、自主性が育たないとは必ずしも言えないかと思います。
おうちでの関わり方でも育つようにもなるのではないでしょうか?

人間関係も書いてくださったようにどこにでも程度はあればあると思います。それが園児や保護者の方にも影響するようなことになると問題かと思いますが、先生同士の中である分には勝手にやっていてもらえたらとも思います。

またどこでもそうだと思うのですが、入ってみないとわからないことはきっとあると思います。
先生のお話をされて、お子さんへの関わりについて考えてみるのもいいと思います。
保育園の先生とお話がしやすく、お子さんを安心してお願いすることができるといいですね。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/27 20:27

あぶきく

1歳9カ月
とても親切な回答をありがとうございます。
本当にこのタイミングで敢えて伝える内容ではないですよね。。。
その方とは少し距離を置きたくなりました。
入ってみないとわからないことはきっとありますよね。
これからの生活を前向きに頑張ります!
ありがとうございます。 

2021/3/27 21:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家