閲覧数:538
野菜の皮
art
こんばんわ。離乳食に使用する野菜はいつまで皮剥きが必要でしょうか?そもそも皮が不要なのは消化の負担になるためでしょうか?残留農薬などを危惧してのことでしょうか?
栄養が沢山詰まっている事の多い野菜の皮部分。出来れば食べさせてあげたいです。 有機の野菜を使って、圧力鍋などで皮も柔らかくすれば、食べさせて平気でしょうか?
栄養が沢山詰まっている事の多い野菜の皮部分。出来れば食べさせてあげたいです。 有機の野菜を使って、圧力鍋などで皮も柔らかくすれば、食べさせて平気でしょうか?
2021/3/26 21:51
artさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんに野菜の皮も食べさせてあげたいとお考えなのですね。
特にいつまでは必要という明確な決まりはありません。
お子さんの食べる力(カミカミ)がついてきている様であれば、皮つきのままでも大丈夫です。
懸念点としては、皮があることで、噛みにくいもの、口の中でもそもそしやすいものもあります。
皮つきのまま出してみて、お子さんが嫌がっていたり、ウンチにそのままの形ででてくるようでしたら、まだ、お子さんの食べる力が追いついていないと考えていただき、皮をむいたり、食べやすい大きさにしたものを用意してあげるとよいと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんに野菜の皮も食べさせてあげたいとお考えなのですね。
特にいつまでは必要という明確な決まりはありません。
お子さんの食べる力(カミカミ)がついてきている様であれば、皮つきのままでも大丈夫です。
懸念点としては、皮があることで、噛みにくいもの、口の中でもそもそしやすいものもあります。
皮つきのまま出してみて、お子さんが嫌がっていたり、ウンチにそのままの形ででてくるようでしたら、まだ、お子さんの食べる力が追いついていないと考えていただき、皮をむいたり、食べやすい大きさにしたものを用意してあげるとよいと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/27 16:39
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら