閲覧数:369
お風呂の時間について
あら
いつもお世話になっております。生後1ヶ月半の男の子を育てています。
うまくタイムスケジュールが組めず、授乳と重なったり寝ちゃったりして、いつもお風呂が22時頃になってしまいます。ひどい時は23時を超えたこともありました。旦那が入れたがるので日中に沐浴も出来ません。
こんなに遅い時間に入れても大丈夫でしょうか?
入れたい時間に授乳と重なったり息子が寝てしまっている時はどうしたらいいでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
うまくタイムスケジュールが組めず、授乳と重なったり寝ちゃったりして、いつもお風呂が22時頃になってしまいます。ひどい時は23時を超えたこともありました。旦那が入れたがるので日中に沐浴も出来ません。
こんなに遅い時間に入れても大丈夫でしょうか?
入れたい時間に授乳と重なったり息子が寝てしまっている時はどうしたらいいでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
2021/3/26 15:13
あらさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お風呂の時間についてですね。
ご主人がお風呂に入れることで、時間が遅めになってしまうことがあるのですね。特に沐浴の時間に決まりがあるわけではありませんが、できれば、あまり遅い時間でない方が、お子さんが今後成長してきて、生活リズムを整えていく際に、リズムを作りやすいかもしれません。今はまだ昼夜の区別がなく、寝たり起きたりを繰り返す時期ですが、お子さんが眠くなってしまったり、授乳と重なってしまっても、あまり遅い時間にならず、少し時間に猶予があるような時間帯に設定していただく方がお子さんのためには良いと思いますよ。お子さんと一緒にお風呂に入るようになれば、もう少し早い時間にママさんが入れていただくこともできるかもしれませんが、ご主人ともご相談なさって、お子さんのペースに合わせたタイムスケジュールに変えていっていただくと良いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お風呂の時間についてですね。
ご主人がお風呂に入れることで、時間が遅めになってしまうことがあるのですね。特に沐浴の時間に決まりがあるわけではありませんが、できれば、あまり遅い時間でない方が、お子さんが今後成長してきて、生活リズムを整えていく際に、リズムを作りやすいかもしれません。今はまだ昼夜の区別がなく、寝たり起きたりを繰り返す時期ですが、お子さんが眠くなってしまったり、授乳と重なってしまっても、あまり遅い時間にならず、少し時間に猶予があるような時間帯に設定していただく方がお子さんのためには良いと思いますよ。お子さんと一緒にお風呂に入るようになれば、もう少し早い時間にママさんが入れていただくこともできるかもしれませんが、ご主人ともご相談なさって、お子さんのペースに合わせたタイムスケジュールに変えていっていただくと良いかもしれませんね。
2021/3/29 5:52
あら
0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます。
やはり遅すぎない時間がいいんですね。旦那と相談してみます。
毎日同じ時間に入れるべきでしょうか?
やはり遅すぎない時間がいいんですね。旦那と相談してみます。
毎日同じ時間に入れるべきでしょうか?
2021/3/29 10:32
あらさん、お返事ありがとうございます。
お風呂は必ずしも同じ時間でなくても良いですよ。その日のママさんのご都合やお子さんの機嫌、体調などによって、前後してしまうことがあっても問題ありませんよ。
お風呂は必ずしも同じ時間でなくても良いですよ。その日のママさんのご都合やお子さんの機嫌、体調などによって、前後してしまうことがあっても問題ありませんよ。
2021/3/31 6:05
あら
0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございました!
2021/4/1 17:15
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら