閲覧数:465
げっぷとおならと吐き戻しについて
みと
生後1ヶ月すぎの男の子を育てています。
ここ最近夜中に、前回の授乳から2、3時間後に体を反らしながら顔を真っ赤にして口を大きくあけ、とても苦しそうに詰まった何かを出そうとすることが度々あります。ミルクではない場合が多く、唾液まてほ胃液が絡んでいる様子です。私が丁度起きるときなので、いつも横向きか縦抱きにして背中をトントンすると落ち着くのですが、泣き声を出せないほどもがき苦しんでいるのでとても心配です。私が気づかなかったら窒息していないかと思うと落ち着いて寝ていられません。ゲップをさせるのが得意ではないのですが、ゲップが出たときも出なかった時もこのような様子が見られました。もがくことを防止するための対策は何かないでしょうか?布団の下にクッションを敷いて頭を少し高めにして寝かせてはいます。
授乳は混合で、母乳のあとにミルクを40~60ml足しています。量を多くするのが少し怖いので夜中は40mlにするときが多いのですが、もがくこととあまり関係なさそうでしょうか?
また、母乳の授乳中のときにおならやうんちをよくする傾向にあります。ゲップがでないとおならとして空気が出ると聞いたことがあるのですが、授乳中のおならはその回の空気がすぐに出ているのでしょうか?ゲップがでないときは、おならが出ていれば安心でしょうか?吐き戻しも多いので安心材料となればいいと思いお聞きします。
まとまりのない質問になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
ここ最近夜中に、前回の授乳から2、3時間後に体を反らしながら顔を真っ赤にして口を大きくあけ、とても苦しそうに詰まった何かを出そうとすることが度々あります。ミルクではない場合が多く、唾液まてほ胃液が絡んでいる様子です。私が丁度起きるときなので、いつも横向きか縦抱きにして背中をトントンすると落ち着くのですが、泣き声を出せないほどもがき苦しんでいるのでとても心配です。私が気づかなかったら窒息していないかと思うと落ち着いて寝ていられません。ゲップをさせるのが得意ではないのですが、ゲップが出たときも出なかった時もこのような様子が見られました。もがくことを防止するための対策は何かないでしょうか?布団の下にクッションを敷いて頭を少し高めにして寝かせてはいます。
授乳は混合で、母乳のあとにミルクを40~60ml足しています。量を多くするのが少し怖いので夜中は40mlにするときが多いのですが、もがくこととあまり関係なさそうでしょうか?
また、母乳の授乳中のときにおならやうんちをよくする傾向にあります。ゲップがでないとおならとして空気が出ると聞いたことがあるのですが、授乳中のおならはその回の空気がすぐに出ているのでしょうか?ゲップがでないときは、おならが出ていれば安心でしょうか?吐き戻しも多いので安心材料となればいいと思いお聞きします。
まとまりのない質問になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
2021/3/26 14:02
みとさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのげっぷとおなら、吐き戻しについてですね。
夜中に顔を真っ赤にして苦しそうにしているのを見るのはとても怖いと思います。不安になりますよね。
読ませていただき、お腹に張りがあるのかなと思いました。
げっぷがなかなか出にくいということで、その分お腹の中に空気が溜まっていることが多いと思うのですが、おならを飲んでいる側からするのは、飲んでいる刺激によりお腹が動き出すようになるからです。その時に出ているおならはその回のものではありませんよ。
前の回などのものになると思います。
お腹の張りを見ていただき、張りが気になる時には先に綿棒刺激をしてガス抜きをされておくといいと思いますよ。そうしてお腹の張りが治ることで、飲んだ後にももっと楽になることもあると思いますよ。
お腹の張りが収まるようになると吐き戻しも減っていくと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのげっぷとおなら、吐き戻しについてですね。
夜中に顔を真っ赤にして苦しそうにしているのを見るのはとても怖いと思います。不安になりますよね。
読ませていただき、お腹に張りがあるのかなと思いました。
げっぷがなかなか出にくいということで、その分お腹の中に空気が溜まっていることが多いと思うのですが、おならを飲んでいる側からするのは、飲んでいる刺激によりお腹が動き出すようになるからです。その時に出ているおならはその回のものではありませんよ。
前の回などのものになると思います。
お腹の張りを見ていただき、張りが気になる時には先に綿棒刺激をしてガス抜きをされておくといいと思いますよ。そうしてお腹の張りが治ることで、飲んだ後にももっと楽になることもあると思いますよ。
お腹の張りが収まるようになると吐き戻しも減っていくと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/26 21:54
みと
0歳1カ月
宮川様
お返事いただきありがとうございました。お腹の張りについては気にしたことがなかったので、確認していきたいと思います。張りがあるということは、固くなっているということでよいですか?
綿棒刺激をしたことがないのですが、綿棒浣腸と同じことでしょうか?具体的なやり方を教えていただけると幸いです。
赤ちゃんの体型についてもよくわからないのですが、ウエストは細く、その上(お腹のあたり)は横幅が広がっているのですが、一般的ですか?張りがあるからでしょうか?
よろしくお願いします。
お返事いただきありがとうございました。お腹の張りについては気にしたことがなかったので、確認していきたいと思います。張りがあるということは、固くなっているということでよいですか?
綿棒刺激をしたことがないのですが、綿棒浣腸と同じことでしょうか?具体的なやり方を教えていただけると幸いです。
赤ちゃんの体型についてもよくわからないのですが、ウエストは細く、その上(お腹のあたり)は横幅が広がっているのですが、一般的ですか?張りがあるからでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/3/27 11:58
みとさん、こんばんは
お腹の張りは硬さが出ていたり、カエルのお腹のようにパンっと膨らんでいるようになります。高さが出るようになりますよ。横幅に広がっていることはありますよ。それに加えて高さも出てくるようになると苦しくなってきているように思います。
綿棒浣腸と同じものになります。
https://youtu.be/BJYLHifv9Mg
表現がわかりにくく申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
お腹の張りは硬さが出ていたり、カエルのお腹のようにパンっと膨らんでいるようになります。高さが出るようになりますよ。横幅に広がっていることはありますよ。それに加えて高さも出てくるようになると苦しくなってきているように思います。
綿棒浣腸と同じものになります。
https://youtu.be/BJYLHifv9Mg
表現がわかりにくく申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/27 21:12
みと
0歳1カ月
宮川様
お返事ありがとうございました。
カエル腹と言われとてもわかりやすかったです。盛り上がっている感じではないので今のところその苦しさではなさそうです。ただ注意深く見ていきたいと思います。
綿棒刺激についてもありがとうございました。参考にいたします。
お返事ありがとうございました。
カエル腹と言われとてもわかりやすかったです。盛り上がっている感じではないので今のところその苦しさではなさそうです。ただ注意深く見ていきたいと思います。
綿棒刺激についてもありがとうございました。参考にいたします。
2021/3/29 9:08
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら