閲覧数:1,920

母乳で溺れる

のんちゃん
生後4ヶ月の女の子を完全母乳で育てています。
最近よく吸いながら寝ることが多いのですが、
寝落ちしても少しずつ飲んでいるのか、目は瞑っていても口が動きます。そうすると、いきなり溺れるように一時的に呼吸ができなくなりびっくりして起きます。そのあとまたすぐ寝たりおっぱいを吸いにくるのですが、眠りかけたらおっぱいは離した方がいいのでしょうか。頻繁になると健康上良くないですか?夜の添い乳のときより、昼間の授乳のほうがなります。
なにか対処があれば教えてほしいです。よろしくお願いします!

2021/3/26 13:45

宮川めぐみ

助産師
のんちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが母乳を飲んでいる時に溺れるようになることがあるのですね。
寝ぼけている時に催乳反射によりそうなってしまうことがあるのかもしれませんね。

眠りかけたら試しに離してみての反応を見ていただくのもいいかもしれません。
ちゃんと嚥下反射が反応をしてむせたり咳こむようになっているのかと思います。
それでも誤嚥をしてしまうと怖いと思いますので、寝落ちしてきたらとおっぱいを話してあげていただくので様子を見ていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/26 21:45

のんちゃん

0歳4カ月
ありがとうございます。
離すようにためしてみます。
自分で離すまでおそらくまたおっぱいを探すと思いますが、、その都度離すよう心がけます。 

2021/3/26 22:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家