閲覧数:371
ミルク間隔
ぺち
いつも小さいことで相談に乗っていただいてありがとうございます。
ミルクの間隔について相談です。
前提として、28日で2ヶ月になる男の子です。
今は110mlを1日8回あげています。
体重は4690gで日割りでも45gづつ増えていて
成長曲線にも乗っています。
昼夜ともに3時間おきで起こしてあげていたのですが
出来ればこれから夜は起きたらあげるように
変えて行きたいと思っています。
①今のミルク量だと夜も起こさなくても2時間半から3時間で起きてしまいます。赤ちゃん訪問の方に聞いたところミルク量は足りてると言われました。夜のことだけ考えて120mlに増やすのはやめておいた方がいいですか?
②120mlにするなら1日7回の方がいいと聞きましたが、昼は3時間おきで夜は起きるまで間隔をあける、という感じでいいのでしょうか?又、増やしても7回に減らせない場合は110mlに戻した方がいいですか?
③これから先ミルクを増やすタイミングとして、昼間あまり寝ない子なので、夜の寝る時間が短くなったら増やすという感じでいいのでしょうか?
その時は10mlずつ増やすよりも140mlにした方がいいのでしょうか?吐き戻しが多い子なので増やし方も不安です。
初歩的なことばかりですみません。
聞くと同じくらいの月齢の子は140飲んでいる子が多い印象だったので少ないのかな?夜起こすのをやめた方がいいのかな?など不安です。
お時間ある時によろしくお願いします。
ミルクの間隔について相談です。
前提として、28日で2ヶ月になる男の子です。
今は110mlを1日8回あげています。
体重は4690gで日割りでも45gづつ増えていて
成長曲線にも乗っています。
昼夜ともに3時間おきで起こしてあげていたのですが
出来ればこれから夜は起きたらあげるように
変えて行きたいと思っています。
①今のミルク量だと夜も起こさなくても2時間半から3時間で起きてしまいます。赤ちゃん訪問の方に聞いたところミルク量は足りてると言われました。夜のことだけ考えて120mlに増やすのはやめておいた方がいいですか?
②120mlにするなら1日7回の方がいいと聞きましたが、昼は3時間おきで夜は起きるまで間隔をあける、という感じでいいのでしょうか?又、増やしても7回に減らせない場合は110mlに戻した方がいいですか?
③これから先ミルクを増やすタイミングとして、昼間あまり寝ない子なので、夜の寝る時間が短くなったら増やすという感じでいいのでしょうか?
その時は10mlずつ増やすよりも140mlにした方がいいのでしょうか?吐き戻しが多い子なので増やし方も不安です。
初歩的なことばかりですみません。
聞くと同じくらいの月齢の子は140飲んでいる子が多い印象だったので少ないのかな?夜起こすのをやめた方がいいのかな?など不安です。
お時間ある時によろしくお願いします。
2021/3/26 10:39
ぽちさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
①について
日割りで少し多めに増えているように思いますので、ミルク量をこのまま増やさなくてもいいように思いますよ。しかし夜間の事が気になるようでしたら、夜のに増やすようにされるのもいいと思います。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を設けていただき、遊びつかれてもらうようにすることでも欲しがり方が変わってくると思います。
今はまだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがることもあります。遊びを増やしてみていただいての変化を見てみていただくのもいいように思いました。
②について
そうですね、すべての回を120mlにされるようでしたら、夜間に欲しがるまで待ってみての回数が減るのか見るようになると思います。
息子さんの飲みたいペースによっては回数があまり減らせられることがないようでしたら、元に戻してみるのもいいように思いました。
飲み過ぎになってしまうこともあると思います。
③について
ミルク量を増やすタイミングとしては、欲しがるタイミングがどんどん早くなったら、3時間持たないことが遊びを増やしてみてもよくあるようになってきたら、増やしていただくといいように思います。
増やす時にはとりあえず10mlずつ増やすようにされるのでもいいと思いますよ。
吐き戻しをよくされるようなのですが、それでも体重の増えはいいということなので、やはりミルク量としては十分に足りているということになるのかなとも思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
①について
日割りで少し多めに増えているように思いますので、ミルク量をこのまま増やさなくてもいいように思いますよ。しかし夜間の事が気になるようでしたら、夜のに増やすようにされるのもいいと思います。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を設けていただき、遊びつかれてもらうようにすることでも欲しがり方が変わってくると思います。
今はまだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがることもあります。遊びを増やしてみていただいての変化を見てみていただくのもいいように思いました。
②について
そうですね、すべての回を120mlにされるようでしたら、夜間に欲しがるまで待ってみての回数が減るのか見るようになると思います。
息子さんの飲みたいペースによっては回数があまり減らせられることがないようでしたら、元に戻してみるのもいいように思いました。
飲み過ぎになってしまうこともあると思います。
③について
ミルク量を増やすタイミングとしては、欲しがるタイミングがどんどん早くなったら、3時間持たないことが遊びを増やしてみてもよくあるようになってきたら、増やしていただくといいように思います。
増やす時にはとりあえず10mlずつ増やすようにされるのでもいいと思いますよ。
吐き戻しをよくされるようなのですが、それでも体重の増えはいいということなので、やはりミルク量としては十分に足りているということになるのかなとも思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/26 19:55
ぺち
0歳1カ月
詳しく教えていただきありがとうございます。今はもう少しこのままでやってみて、
様子を見て、夜だけ増やす。その後 時間が短くなったと確信したら毎回120mlに増やすと徐々にやって言ってみます。ありがとうございます。
すみません、ミルクの話から少し変わってしまうのですが もう1つ質問です。
吐き戻しが多い原因としてゲップがかなり苦手で出ないことも多いです。
横向き寝にしておきたいのですが、息子は自由に体勢を動かせない のが嫌なのか横向き寝をさせているとほぼ必ず途中で起きて泣き出してしまいます。
やはりゲップが出なかったらやっておいた方がいいですよね?昼間はいいんですが、夜はできるだけ寝てて欲しいので、、泣
他に方法はないんでしょうか?
様子を見て、夜だけ増やす。その後 時間が短くなったと確信したら毎回120mlに増やすと徐々にやって言ってみます。ありがとうございます。
すみません、ミルクの話から少し変わってしまうのですが もう1つ質問です。
吐き戻しが多い原因としてゲップがかなり苦手で出ないことも多いです。
横向き寝にしておきたいのですが、息子は自由に体勢を動かせない のが嫌なのか横向き寝をさせているとほぼ必ず途中で起きて泣き出してしまいます。
やはりゲップが出なかったらやっておいた方がいいですよね?昼間はいいんですが、夜はできるだけ寝てて欲しいので、、泣
他に方法はないんでしょうか?
2021/3/26 22:49
ぽちさん、こんばんは
げっぷが出ない時のことについてですが、横向きで寝かせてもらえるといいと思います。
この時に巻いたバスタオルを背中に当てて使用されているかと思うのですが、この時に肩から下のところに当てるようにされていますか?頭のところにも当ててしまっているとより嫌がってしまうことがあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
げっぷが出ない時のことについてですが、横向きで寝かせてもらえるといいと思います。
この時に巻いたバスタオルを背中に当てて使用されているかと思うのですが、この時に肩から下のところに当てるようにされていますか?頭のところにも当ててしまっているとより嫌がってしまうことがあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/27 20:41
ぺち
0歳1カ月
頭には当たらないようにしているのですが、体をモゾモゾさせて15分後くらいにはタオルが背中にあるだけのほぼ仰向けの状態になってしまったりしています、、。
その後に、ちゃんと仰向けになれないからなのか、背中にタオルがあるから違和感があるのか分かりませんが泣き出してしまいます、、泣
やり方が悪いのでしょうか、、?
その後に、ちゃんと仰向けになれないからなのか、背中にタオルがあるから違和感があるのか分かりませんが泣き出してしまいます、、泣
やり方が悪いのでしょうか、、?
2021/3/27 21:10
ぽちさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、体制そのものが落ち着かないのかもしれませんね。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくのもいいかもしれません。授乳クッションに頭を乗せてもらうのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。
上体を少し起こし気味にしていただくことによって空気だけ上に上がって来やすくなることもあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうなのですね、体制そのものが落ち着かないのかもしれませんね。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくのもいいかもしれません。授乳クッションに頭を乗せてもらうのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけたらと思います。
上体を少し起こし気味にしていただくことによって空気だけ上に上がって来やすくなることもあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/27 22:55
ぺち
0歳2カ月
詳しく説明ありがとうございました。
いろいろ試してみます!
また何かあったら相談させてください。
いろいろ試してみます!
また何かあったら相談させてください。
2021/3/28 20:21
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら