閲覧数:180

離乳食が上手く進まない件について

winnie_the_pooh
はじめまして。よろしくお願いします。
 今9ヶ月になり2回食です。(朝9時、13時頃)
 順調に進んでいたと思ってたのですが
最近食べている途中でオエッとなったり
喉に詰まったのかきちんと飲み込んでなくて
溜まっていたのを吐いてしまったりして
 途中で切り上げることが多くなりました。

 食べている様子はスプーンを口に持っていくと 口を開けて食べてくれるので食べさせ過ぎではないと 思っています。
モグモグもしていると思いますが たまに吸っている感じもあります。
ご飯の形状は5分がゆで野菜などは細かく刻んでいます。 大きくなるとオエッとなったり 口に残って噛まずに呑んでそのまま うんちとなってでてきます。

 今日は5分がゆをブレンダーで潰してドロドロに したところ一応食べてくれました。 量は5分がゆを30g、野菜15g ぐらいです。 これに豆腐20gとか食べる時あります。

 ミルクは離乳食後に100ml、 17時、寝る前20時、夜中1時に160mlです。 ミルクは吐かずに飲んでくれます。

①吐いたりオエッとなる理由はなんでしょうか。 上手く噛めていないのか飲み込む力が弱いのかわかりません。
②これからどのように対処したらいいでしょうか。 離乳食初期のようにドロドロに戻す方がいいのでしょうか。
③3回食はまだしない方がいいでしょうか ④離乳食の量が少ないと思いますがその後にミルクを飲んでいるので量はあまり気にしなくていいでしょうか。
 7ヶ月や8ヶ月の時の方がパクパク食べていました。
 5分がゆ50g、野菜25g、豆腐30gほど。

2021/3/26 10:30

小林亜希

管理栄養士
winnie_the_poohさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
食べている途中でオエッとなってしまったり、飲み込めずに吐いてしまうことが多くなっていることをご心配されていらっしゃるのですね。順番にお答えしていきます。
①吐いたりオエッとなる理由はなんでしょうか。
→一口に入れる量はいかがでしょうか?また、固さは豆腐くらいの親指と人差し指で軽く押したらつぶれるくらいになっていますか?
飲み込む力もついてきているので、潰さずに丸のみしようとして、詰まらせてしまう。
または、一口に入れる量が多くて、口の中でうまく潰すことができない。
固さや大きさがお子さんの食べる力とあっていない等が原因となることが多いです。

②これからどのように対処したらいいでしょうか。
離乳食初期のようにドロドロに戻す方がいいのでしょうか。
→食べる量を増やす<食べる力をつけることをメインに考えてみてください。
粒の残るものを口にいれて、口角が左右交互に2~3回動いていると、モグモグができている証拠です。
一口量をスプーンの先半分~小盛1杯にしていただき、モグモグを促していきましょう。

③3回食はまだしない方がいいでしょうか
→ママさんにとっても、お子さんにとっても負担になってしまうのであれば、様子をみていただいてよいです。
もともと量が召し上がれていたお子さんですので、3回に分けて挑戦していただく形でも大丈夫です。

④離乳食の量が少ないと思いますがその後にミルクを飲んでいるので量はあまり気にしなくていいでしょうか。
→②でも書きましたが、食べる力をつける時期になります。量が少なくても、離乳食+ミルクでお子さんの体重が順調に増えていれば、問題ありません。
よろしくお願いします。

2021/3/26 20:20

winnie_the_pooh

0歳9カ月
ありがとうございました。

量は気にせず食べられるように
一口を少なく硬さも気をつけて頑張ってみます。 

昨日のお昼は米を潰してあげたのですが
口の中に無くなったことを確認して順調に食べてたかと思ったら、オエッと吐いてしまいました。
胃に入ってなくて喉に少しずつ溜まっていたのが詰まって吐いたような感じです。

これ以上は柔らかくできないものは一口の量を少なくするしかないのでしょうか。
吐いた場合は食べるのを切り上げた方がいいでしょうか。
吐いた後はケロッとしています。 

2021/3/27 8:09

小林亜希

管理栄養士
winnie_the_poohさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
お昼のお粥はお米を潰してあげていたとのことですね。
喉にたまっていたのが詰まってしまったとのことですが、途中で汁物を飲んだり、お茶を飲んだりするのはいかがでしょうか?
一口量を少なくしても、飲み込めない状況はかわらないのかな?と感じました。

吐いてしまっても、お子さんがいやがる様子がなく、口を開けてくれるのであれば、残りを食べていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。

2021/3/27 16:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家