閲覧数:1,065

後追いはさせた方がいいのでしょうか

しなふちゃん
今月で10ヶ月になった女の子です。
9ヶ月頃からゆっくりとしたハイハイが出来るようになったので、ベビーサークルの中で過ごさせています。サークルの大きさは140㎝×200㎝と広めで、玩具を入れているので一人遊びをします。
サークルの出入口の扉を覚えた様子で、そこから外に出ようとするので常にロックしています。ご機嫌が悪いと、扉の前に座り込んで「ママ、ママ」とグズります。
手が空いている時は大人が中に入って一緒に遊びます。それが出来ない時は、良くないと思いつつ、子供向けTV番組の録画を見せます。それでも駄目な時は、最終手段のおんぶです。
サークルの扉をあけたら、外に出てきっと後追いを始めるのではないかと思っています。
成長過程で、後追いはさせた方がいいのでしょうか(つかみ食べをさせた方がいいように)。
大人の都合ですが、出来ることならサークル内で過ごしてほしいです。
ちなみに、おっぱい・ミルク・抱っこ紐での昼寝・夜間就寝はサークルの外でしています。
朝とお風呂上がりの着替え・オムツ交換・離乳食はサークル内でしています。

2021/3/26 8:52

高塚あきこ

助産師
しなふちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
後追いについてですね。

後追いが始まる時期には個人差がありますし、程度や様子などもかなりの差があります。ですので、必ずしも後追いをしないことが発達に影響するということはありませんよ。確かに、毎日の生活の中で、ママさんはどうしても手が離せない時や対応できないこともあると思います。ですが、一時的に対応できなくても、やってくださっているように、一緒に遊んであげたり、スキンシップをはかる時間があったりすれば問題ないと思いますよ。ご家庭のご事情や住居環境は様々ですし、正解があるわけではないので、ママさんが考えられる中でいいと思われる対応で問題ないと思いますよ。

2021/3/29 5:36

しなふちゃん

0歳10カ月
少し気持ちが楽になりました。
お忙しい中ありがとうございました。

2021/3/30 15:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家