閲覧数:257

1日の授乳量

退会済み
2か月の男の子を完全ミルクで育てています。1-2時間おきにおしっこと授乳をして、1回に飲める量が40〜100mlと少ない子です。1週間ほど前から若干昼夜のリズムが付いてきたのか、夜は8時〜午前1時/1時〜5時/5時〜9時とまとまって寝るようになりました。ただ、1回の量が増えないので、1日800〜900ml飲めていたのが、急に600ml台になってしまいました。体重は今のところ1日平均35g程度は増えていて、昼間もウトウトしていて反応が薄いですが機嫌は悪くはないようです。起こしてでも飲ませた方が良いのでしょうか?

2021/3/26 0:18

宮川めぐみ

助産師
yukimaさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの哺乳量についてですね。
よく夜にまとまって寝てくれるようになっているようなのですが、3,4時間ごとぐらいには起こして飲ませていただく方が授乳回数が稼げて、哺乳量も増えると思います。間隔が開くことが増えるとその分回数が減り、哺乳量も減るようになります。
時間を見ていただきながら、時間を見ながら起こして飲ませていただける方が良いかと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/26 13:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家