閲覧数:432

悲しい

にゃんちゅ
息子にとって自分はおっぱいだけの存在なのではないかと思うことが度々あり、悲しくなります。

児童館では、通いはじめの頃はすごく人見知りをしていましたか、今では職員さんと楽しそうに遊ぶまでに成長しました。親の私と遊ぶより楽しそうです。
家に帰っても、息子が起きていて一緒に過ごす時間は大抵ご飯の支度などであまりつきっきりで遊んであげられません。

1日のだいたいの流れは6時半起床からの朝ごはん。午前中は児童館、帰宅後お昼ご飯を食べ、授乳でお昼寝。16時頃起きておやつを食べ、少し遊ぶ。その1時間後には夕飯の支度、18時過ぎに夕飯。(この辺りで夫が帰宅)
さらに1時間後にはお風呂、終わったらさっさと入眠と行った感じです。 

 ご飯の仕度中に夫が帰ってくると息子はすごく嬉しそうに玄関へ駆け込み、遊んでとすぐ催促します。
お風呂に入るまでの間、夫と遊び、私とお風呂に入るよとなるとぐずる時もたまにあります。
少し前まではずっと私じゃなきゃダメだったのにな、寂しいなと思います。

なんだか気持ちが不安定でネガティブなことが重なると最初に書いたようなことを思ってしまいます。
卒乳は自然の流れに任せようと思っていますが、それでもいずれさよならする時がくると思うと、そのあとどうなるのだろうと考えてしまいます。
 どうしたらいいでしょうか。

2021/3/25 22:45

宮川めぐみ

助産師

にゃんちゅ

1歳7カ月
お返事ありがとうございました。
読んでいて思わず泣いてしまいました。
とても救われた気持ちになりました。

子どもはいつまでもずっと親にべったりでもないんですよね。

 来月からは保育園も始まって、さらになんか寂しいですが、息子の成長を見守っていきたいです。

2021/3/26 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家