閲覧数:14,853

お風呂後ののぼせについて

yomama
生後1ヶ月半になる赤ちゃんを育てています
1ヶ月健診後から浴槽での入浴を始め毎日私が入れていたのですが、今日初めて夫が入れてくれました。
その際、大人が入浴する際に設定している42度の湯温の設定を変えずにお風呂を溜め、そのまま5分弱入浴してしまったようで、お風呂から上がり赤ちゃんの体を拭いてる時、赤ちゃんがボーッとしている様子がありました。
私はいつもと違う!とそこで気が付き、温度を確認し、高温で入ってしまったことを知りました。夫は、赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのが初めてだった為にお風呂の温度が高すぎることに気が付かなかったと。
赤ちゃんが、ボーッとし、クタっとしているように見え、少量の吐き戻し、刺激しても泣かない(目はしっかり開いている)という様子だった為、焦って冷たい水をかけて身体を冷やしてしまいました。
すると、赤ちゃんはハッとした様子で泣き始め、その後はいつもと同じ様子に戻ったので、水分補給の為にすぐ授乳をしました。おっぱいは両方とも10分くらいいつも通り飲んでくれました。その後すぐ尿も出て、少ししてからまた泣いておっぱいを欲しがり飲んだりと、普段と変わらない様子で過ごしております。
病院等受診した方が良いのでしょうか?

初めてお風呂に入れる夫に任せきってしまい、しっかり温度を確認しなかったことに対する後悔と赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今後は適温で短時間のお風呂を徹底しようと思いますが、万が一またのぼせてしまった場合、どのような対応をとればいいのか教えて頂きたいです。
また、のぼせさせてしまったことで、障害が残ったり、何か疾患が起きることはありますでしょうか?
気が動転して長文になってしまい申し訳ありません。

2021/3/25 21:28

宮川めぐみ

助産師

yomama

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
とても安心しました。
その後も赤ちゃんは普段と変わらない様子なのでこのまま様子をみてみようと思います。
対応策も勉強になりました。
夫婦共々、以後気を付けていきたいと思います。
ありがとうございました。

2021/3/26 4:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家