閲覧数:347
四歳児の娘について、です。
みっちゃん・なっちゃんママ
例えば、鉛筆を使って白色トレイに穴を開けるなど“本来の使い方ではない使い方をしている時”はどう対応するのがベストでしょうか?
我が家は、オモチャは本来の使い方とは違っても発想力を認めて「そういう使い方もあったんだね」と見守る方針です。ジェンガをドミノにしてても、敢えて遊び方を教えて強制しません。ただ、危険な物(ハサミなど)は声掛け・介入してます。鉛筆(文具など)は、どうするのが適切なのか…と悩んでます。
我が家は、オモチャは本来の使い方とは違っても発想力を認めて「そういう使い方もあったんだね」と見守る方針です。ジェンガをドミノにしてても、敢えて遊び方を教えて強制しません。ただ、危険な物(ハサミなど)は声掛け・介入してます。鉛筆(文具など)は、どうするのが適切なのか…と悩んでます。
2021/3/25 16:49
みっちゃん・なっちゃんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの遊び方の介入についてですね。
お家での方針はとても素敵だと思います。
おもちゃを自由に使って遊びが広がるようになるのはとてもいいなと思います。
危険なものの使い方についてはしっかりと伝えていったり、見守っていく必要はあると思います。
鉛筆なども先が尖っていることもありますし、使い方には見守りは必要になると思います。
まだ大人のわたしたちのように書くものとしての面白さがわからないこともあります。刺したりすることの方が面白く感じるのかなと思います。そういうことを繰り返しやっていくうちに書くことの面白さに変わっていけるようになるかと思います。
怪我をすることもありますので、見守っていただきつつ、鉛筆を使って色々と書いている様子も見せてあげてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの遊び方の介入についてですね。
お家での方針はとても素敵だと思います。
おもちゃを自由に使って遊びが広がるようになるのはとてもいいなと思います。
危険なものの使い方についてはしっかりと伝えていったり、見守っていく必要はあると思います。
鉛筆なども先が尖っていることもありますし、使い方には見守りは必要になると思います。
まだ大人のわたしたちのように書くものとしての面白さがわからないこともあります。刺したりすることの方が面白く感じるのかなと思います。そういうことを繰り返しやっていくうちに書くことの面白さに変わっていけるようになるかと思います。
怪我をすることもありますので、見守っていただきつつ、鉛筆を使って色々と書いている様子も見せてあげてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/25 21:48
みっちゃん・なっちゃんママ
0歳2カ月
ありがとうございます。
様子見しつつ、声掛けていこうと思います。
様子見しつつ、声掛けていこうと思います。
2021/3/26 14:57
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら