閲覧数:169
手掴み食べの進め方、授乳について
a-ka
いつもお世話になっております。
前回相談してから少しずつ食べるようになり、3回食に戻してみても、しっかり食べてくれるようになりました。パンやおやきなども時々掴み食べ をするようになってきました。
ふと毎回悩むのですが
手掴み食べをさせてあげる量はどの程度がいいのでしょうか?
少しずつ自分で食べる量を増やしてあげるように進めていくのがいいのでしょうか?床に落としたり、遊ぶので栄養の量など考えると多めに作って補ってあげるとかの方がいいのかな?と疑問に思ってます。
まだまだ食器で遊んだり食べさせてーって反応だったりすることの方が多いので、まだお粥などはスプーンであげて、本人が掴みやすいフルーツやおやきやパンなどを食べてもらってます。
後々、お粥や汁物も手掴みさせてあげる方がいいですか?
そして、毎回必ずお皿をひっくり返して、床に落としてから、テーブルに散らかった食べ物を掴むという流れになってしまってますが、これは様子を見てあげたらいいのでしょうか?
授乳についてですが
1日毎食後と15時、寝る前の5回程度、授乳していましたが、お昼もしっかり食べるようになってから、15時ごろにお昼寝してるので、そのまま起こさず、授乳せずに夕食になり、4回に減りました。
特にぐずったりしませんし、体重は増えてはいませんが多少の誤差で減っていることもあり、様子みています。ここのところ、ずっと動き回ってハイハイしているので、そのせいかな?と 思っていますが、4回のままで様子みてもいいものでしょうか?
前回相談してから少しずつ食べるようになり、3回食に戻してみても、しっかり食べてくれるようになりました。パンやおやきなども時々掴み食べ をするようになってきました。
ふと毎回悩むのですが
手掴み食べをさせてあげる量はどの程度がいいのでしょうか?
少しずつ自分で食べる量を増やしてあげるように進めていくのがいいのでしょうか?床に落としたり、遊ぶので栄養の量など考えると多めに作って補ってあげるとかの方がいいのかな?と疑問に思ってます。
まだまだ食器で遊んだり食べさせてーって反応だったりすることの方が多いので、まだお粥などはスプーンであげて、本人が掴みやすいフルーツやおやきやパンなどを食べてもらってます。
後々、お粥や汁物も手掴みさせてあげる方がいいですか?
そして、毎回必ずお皿をひっくり返して、床に落としてから、テーブルに散らかった食べ物を掴むという流れになってしまってますが、これは様子を見てあげたらいいのでしょうか?
授乳についてですが
1日毎食後と15時、寝る前の5回程度、授乳していましたが、お昼もしっかり食べるようになってから、15時ごろにお昼寝してるので、そのまま起こさず、授乳せずに夕食になり、4回に減りました。
特にぐずったりしませんし、体重は増えてはいませんが多少の誤差で減っていることもあり、様子みています。ここのところ、ずっと動き回ってハイハイしているので、そのせいかな?と 思っていますが、4回のままで様子みてもいいものでしょうか?
2021/3/25 15:44
a-kaさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが、以前より、食べてくれるようになったとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。
手づかみもだんだんと上手になっているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
食べさせて欲しい様子もあるとのことですので、何か手づかみできるもの、ママさんがスプーンで食べさせてあげるものと、それぞれ準備していただく形でよいと思います。お子さんが自分で食べたい!スプーンで食べさせられるのはいや!となった時に、食事のすべてを手づかみで食べられるメニューにしてあげる形でよいと思いますよ。
落としてしまったり、お子さんの口に入らない分を見越して準備してあげてもよいかと思います。
トレーに仕切りがついているような、ひっくり返しにくい離乳食用の食器も売っているので、よろしければそちらもお試しいただければと思います。
授乳について
食事量も増えてきているとのこと授乳量が減ったり、回数が減ったりすることは、自然なことだと思います。
ただ、活動量が増えているのもありますが、体重が横ばいや減ってしまうときもあるとのこと、1日5回の授乳を確保していただき、お昼寝前に授乳することができると安心なのかな?と感じました。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが、以前より、食べてくれるようになったとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。
手づかみもだんだんと上手になっているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
食べさせて欲しい様子もあるとのことですので、何か手づかみできるもの、ママさんがスプーンで食べさせてあげるものと、それぞれ準備していただく形でよいと思います。お子さんが自分で食べたい!スプーンで食べさせられるのはいや!となった時に、食事のすべてを手づかみで食べられるメニューにしてあげる形でよいと思いますよ。
落としてしまったり、お子さんの口に入らない分を見越して準備してあげてもよいかと思います。
トレーに仕切りがついているような、ひっくり返しにくい離乳食用の食器も売っているので、よろしければそちらもお試しいただければと思います。
授乳について
食事量も増えてきているとのこと授乳量が減ったり、回数が減ったりすることは、自然なことだと思います。
ただ、活動量が増えているのもありますが、体重が横ばいや減ってしまうときもあるとのこと、1日5回の授乳を確保していただき、お昼寝前に授乳することができると安心なのかな?と感じました。
よろしくお願いします。
2021/3/26 9:48
a-ka
0歳10カ月
ありがとうございます!
とても参考になりました!食べさせてーって反応のうちは、ご飯を食べさせてあげて、わたしも楽しもうと思います!
体重はやはり横ばいのようなので、お昼寝前に飲ませて5回に戻してみようかと思います。
この時期は、どれくらいの体重増加が目安なのでしょうか?
とても参考になりました!食べさせてーって反応のうちは、ご飯を食べさせてあげて、わたしも楽しもうと思います!
体重はやはり横ばいのようなので、お昼寝前に飲ませて5回に戻してみようかと思います。
この時期は、どれくらいの体重増加が目安なのでしょうか?
2021/3/26 13:57
a-kaさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
体重増加としては、1ヶ月で300~450g増えていることが目安になります。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
体重増加としては、1ヶ月で300~450g増えていることが目安になります。
よろしくお願いします。
2021/3/26 20:23
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら