閲覧数:19,361

離乳食を休むこと

はねこ
来月の1日で7ヶ月になる男の子を育てています。

5ヶ月から離乳食を始めて、2回食も始めました。
段々と食べてくれるようにはなりましたが、うちの子はとにかくキョロキョロして落ち着きがありません。

テーブルチェアに座らせても足をバタバタさせたり、顔をめっちゃ動かすので、スプーンが口に入りません💦
なのですごく時間がかかります。

何も予定がない時はのんびり構えられるのですが、用事がある時はバタバタします。

例えば、時々はどちらかをお休みして1回食にしてもいいのでしょうか?
あと、キョロキョロするのもあり、そんなにパクパク食べてはくれないので、出かける用事がある時は少し少なめに用意したりします。

量の増やし方も本の通りにはいってません。
これくらいなら残さず食べてくれるかな?という量を準備しています。

こんな適当でいいのでしょうか?

離乳食を休むとしたら、休んでいいのはいつ頃までなのでしょうか?

そして今はこんなに落ち着きなくて食べてもらうのに苦労しますが、いつかは落ち着いてしっかりと食べてくれるようになるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします!

2021/3/25 13:31

小林亜希

管理栄養士
はねこさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食をお休みしてよいのかお悩みなのですね。

だんだんと食べるようになってきたとのこと、お子さんの成長を感じますね。
離乳期という名のとおり、母乳やミルクからがメインの栄養→食事からの栄養を増やしていく時期になります。

1回あたりの時間は20~30分程度で切り上げていただいてよいですが、2回/日と回数は確保できるとよいと思います。
もちろん、お子さんのタイミングと合わなかったり、お出かけで準備の時間が取れないこともあると思います。頻度がすくなければ、お休みになってしまっても大丈夫ですし、ご自宅に戻ってから食べる時間を作ってあげてもよいです。
量はお子さんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。あくまで本は目安になりますので、お子さんが食べられる量で進めていけるとよいですね。
卒乳すると急に食べるようになるお子さんが多いです。ずっと食べないお子さんはいませんし、焦らず進めていけるとよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/3/26 9:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家