閲覧数:342
授乳について
すず
こんにちわ。生後20日のベビーがいるママです。以前別の助産師さんに授乳してる間に気分が悪くなるという相談をして私のメンタルがもたなくなりそうで現在混合で朝、昼、晩、寝る前に授乳して他はミルクにしていましたが赤ちゃんがミルク飲んで1時間くらいで口が何かを欲しがって泣きます。授乳すると気分が落ちてしまう感じが出るので授乳したくないのですが1ヶ月近くになるまでは我慢して少しでも赤ちゃんに授乳するべきでしょうか?本当に辛いときはミルクにしても大丈夫なのでしょうか?
2021/3/25 11:08
すずさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
おっぱいをあげると、気分不快が起こるのですね。以前も別の助産師からお話があったかと思いますが、不快性射入反射が起こっているのですね。授乳や搾乳をすることで、脳内にある快楽や心地よさを感じるドーパミンが急激に低下してしまうことが原因です。お子さんにおっぱいをあげることに不快感を感じてしまいます。理由としては母乳を出す際のプロラクチンというホルモンの分泌の働きにより、赤ちゃんの授乳にママさんが不快感を覚えてしまう場合があるのです。おおよそ3ヶ月を過ぎてくると軽減してくるようですが、稀にずっと続くパターンの方もいらっしゃるようです。その場合にも、次第に症状は軽くなっていくと言われていますよ。ですが、ママさんが授乳を負担に感じたり、育児を楽しめなくなってしまうと、それはママさんにとってもお子さんにとっても、お辛いことと思いますので、適切にミルクを活用していただいて構いませんよ。また、直接飲ませるのが不快であれば、搾乳をして、哺乳瓶でおっぱいを飲ませてあげる方法もありますので、ママさんのご無理のない方法を選択していただいて問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
おっぱいをあげると、気分不快が起こるのですね。以前も別の助産師からお話があったかと思いますが、不快性射入反射が起こっているのですね。授乳や搾乳をすることで、脳内にある快楽や心地よさを感じるドーパミンが急激に低下してしまうことが原因です。お子さんにおっぱいをあげることに不快感を感じてしまいます。理由としては母乳を出す際のプロラクチンというホルモンの分泌の働きにより、赤ちゃんの授乳にママさんが不快感を覚えてしまう場合があるのです。おおよそ3ヶ月を過ぎてくると軽減してくるようですが、稀にずっと続くパターンの方もいらっしゃるようです。その場合にも、次第に症状は軽くなっていくと言われていますよ。ですが、ママさんが授乳を負担に感じたり、育児を楽しめなくなってしまうと、それはママさんにとってもお子さんにとっても、お辛いことと思いますので、適切にミルクを活用していただいて構いませんよ。また、直接飲ませるのが不快であれば、搾乳をして、哺乳瓶でおっぱいを飲ませてあげる方法もありますので、ママさんのご無理のない方法を選択していただいて問題ないと思いますよ。
2021/3/28 7:41
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら