閲覧数:1,061

心の持ちようについて

sakhm
こんにちは。心の持ちようについて相談させてください。
4月下旬が予定日だったのですが、突然大量に出血し3月末に緊急帝王切開で出産しましました。
胎盤の裏に血腫があったようで、もしかしたら母子ともに危なくなっていたかもしれないとのことで最初は良かった、と思いましたが日に日に自分を責めるようになりました。
早産でありかつ娘は低体重児でした。生まれてきてくれてありがとう!より早く小さく突然外に出してしまってごめんねという気持ちでした。入院中は娘が泣いているとまだお腹の中にいたかったよねごめんねと申し訳なさでいっぱいでした。
普通分娩にこだわりはありませんでしたが、帝王切開になったことに負い目も感じてしまいました。

また正産期が4/2からだったため4月に生まれると思っており、学年が上がったことにかなりショックを受けてしまいました。3月末生まれで低体重児、不安でいっぱいです。これから保育園や学校など苦労しないだろうか?と思いネットで調べれば早生まれは損、不利など書いてありそれにもショックを受けてしまいました。生まれた月でそこまで言われているとは…。
また学年が上がったことにより、首都圏の保活激戦区に住んでいるため1歳4月入園は難しい 、仕事に復帰できるだろうかと、これまた不安になってしまいました。
娘に対しても私が早く産んでしまったばかりに人生を1年早く歩ませることになってごめんねごめんね… と申し訳なさでいっぱいです。
日が経っても、どうして早産になったんだろう、 学年の変わり目じゃなければここまで悩まなかったのに、私のせいで母子ともに大変なことになってしまったと自分を責め続けてしまいます。
妊娠出産は思い通りにならないとわかっているのですが、初期は重症妊娠悪阻で入院し産むまでつわりでようやく娘に会えたのに出産してからも苦しいです。
自分自身も早生まれで早産で娘より低体重児だったのに情けない、命が危なかったのだから幸運だ前向きに!こんなことで悩むなんて親として失格だ強くならねばと思うのですがどう心を強く持てば良いのかがわかりません。頑張ろう!と思うのに身体も思うように動きませんし、こんな贅沢で母親失格のかつ話を聞いてくれた人を傷つけてしまうかもしれないような悩みを人に相談することもできません。
ただ家族親戚の誰からも責められることはありませんでしたし、娘が順調に育っていてくれることは本当にありがたいです。

どのように心を持てば前向きに強くなれるでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ないですが、アドバイスいただけると幸いです。  

2020/6/27 20:20

宮川めぐみ

助産師
sakhmさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございました。

心の持ち方についてご相談ですね。
とても大変なお産だったのですね。
命がけでのお産、本当にお二人が無事でよかったと思いました。
大量に出血をされていたということで、とても怖かったと思います。そしてバタバタと手術も決まって、気持ちもなかなかついていけないこともあったと思います。

娘さんを早産で早生まれになり、小さく生んでしまったことをとても申し訳なく思われているのですね。
sakhmさんも早産で小さく生まれてきていたということで、やはり辛い思いをされてきていたことが多いのでしょうか?
それもあって娘さんにより申し訳なく思われているのでしょうか?
見方を変えてみると、ご自身でも経験をされてきていただけに娘さんへかける言葉が違ってきたりすることもあると思います。そして守ることもできるのではないかと思いました。

そしてわたしは、生まれてきたタイミングを決めたのは娘さんでもあると思っています。
きっと娘さんはこのタイミングで生まれてきても、このおかあさんならばわかってくれる、一緒に悩んだり考えてくれるとも思っていると思います。決してsakhmさんを責めるようなことはしないと思いますよ。

こうしてこちらにご投稿してくださったことも娘さんのことを大切に思っているからこそだと思います。愛情があるからこれだけ悩むのだと思います。
そして今申し訳ないと言う気持ちばかりになっていてはという、一歩を踏み出したいという気持ちからのご投稿でもあると思います。
申し訳ないと言う気持ちを感じきるようにされるといいと思いますよ。そして今のように自然と踏み出せるようになっていくのがいいと思います。
わたしはsakhmさんがその段階を順調に踏んでおられて、さらにおかあさんとして深みを増していかれているところになるのではないかと思いました。

2020/6/28 8:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家