閲覧数:312
日焼け止めについて
xichiiroah
赤ちゃんの日焼け対策についてです。
もうすぐ2ヶ月になる娘を育てています。
そろそろ紫外線対策をしようと思っているのですが、
赤ちゃんへの日焼け止めは、生後いつ頃から
行うものなのでしょうか。
もうすぐ2ヶ月になる娘を育てています。
そろそろ紫外線対策をしようと思っているのですが、
赤ちゃんへの日焼け止めは、生後いつ頃から
行うものなのでしょうか。
2021/3/25 9:07
xichiiroahさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
地域や季節により紫外線自体の量に差がありますので、一概にどの程度の外出でどのようなケアをするべきか、反対に適度な日光浴も必要にはなりますので、どの程度が適度となるのかを説明するのが難しいです。
まだ生まれたばかりの乳児期ですから、日に焼けてしまうような直射日光はよくありません。
極端に日光を浴びないでいる場合には、骨の発育に悪影響があることも指摘されています。
一般的には8月の真夏の場合には、半袖半ズボン姿で5分で足りると言われています。
そんなに長く浴びなくても平気ということになります。
また、環境省では、紫外線の環境マニュアルで赤ちゃんの日光浴について以下の見解を示しています。
一部、マニュアルから抜粋し、ご紹介致しますね。
【赤ちゃんの成長と日光浴 】
赤ちゃんの日光浴で気をつけることとしては、赤ちゃんは、大人と比べて皮膚が薄く、紫外線による悪影響を受けやすいため、強い日光を長時間浴びることは禁物です。
天気の良い日に赤ちゃんを 散歩に連れて行くときは、強い日差しが直接赤ちゃんに当たらないよう工夫して外出しましょう。
日差しの強い9時~15時頃を避け、朝夕の涼しい時間帯に、薄い長袖を着せてあげ、帽子やベビーカーの日よけを利用するようにしましょうね。
ちなみに、母子健康手帳には以下のように記載され ています。
外気浴をしていますか。 天気のよい日に薄着で散歩する などしてあげましょう。赤ちゃんの皮膚は大人よりデリケートで紫外線で受ける影響には個人差がありますので気をつけましょう。 乳児の場合は、紫外線の強い時間帯に は外へ出さない、また覆いをするなどの工夫をすれば、日焼け止めを使わなくてもいいでしょう。
引用は以下です。
http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
地域や季節により紫外線自体の量に差がありますので、一概にどの程度の外出でどのようなケアをするべきか、反対に適度な日光浴も必要にはなりますので、どの程度が適度となるのかを説明するのが難しいです。
まだ生まれたばかりの乳児期ですから、日に焼けてしまうような直射日光はよくありません。
極端に日光を浴びないでいる場合には、骨の発育に悪影響があることも指摘されています。
一般的には8月の真夏の場合には、半袖半ズボン姿で5分で足りると言われています。
そんなに長く浴びなくても平気ということになります。
また、環境省では、紫外線の環境マニュアルで赤ちゃんの日光浴について以下の見解を示しています。
一部、マニュアルから抜粋し、ご紹介致しますね。
【赤ちゃんの成長と日光浴 】
赤ちゃんの日光浴で気をつけることとしては、赤ちゃんは、大人と比べて皮膚が薄く、紫外線による悪影響を受けやすいため、強い日光を長時間浴びることは禁物です。
天気の良い日に赤ちゃんを 散歩に連れて行くときは、強い日差しが直接赤ちゃんに当たらないよう工夫して外出しましょう。
日差しの強い9時~15時頃を避け、朝夕の涼しい時間帯に、薄い長袖を着せてあげ、帽子やベビーカーの日よけを利用するようにしましょうね。
ちなみに、母子健康手帳には以下のように記載され ています。
外気浴をしていますか。 天気のよい日に薄着で散歩する などしてあげましょう。赤ちゃんの皮膚は大人よりデリケートで紫外線で受ける影響には個人差がありますので気をつけましょう。 乳児の場合は、紫外線の強い時間帯に は外へ出さない、また覆いをするなどの工夫をすれば、日焼け止めを使わなくてもいいでしょう。
引用は以下です。
http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf
2021/3/26 9:14
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら