閲覧数:209
指しゃぶり
ai
こんにちは。もうすぐ生後6ヶ月になる娘ですが、
生後2ヶ月くらいから指しゃぶりを初め、
寝る時は必ず指しゃぶりで、1人で寝れる感じなんですが、
ずっと指しゃぶりの癖がついてしまい、
最近歯が生えてくるのか、ずっとブーブーっとしていて、
出っ歯になると思いおしゃぶりをさせようとしますが、
おしゃぶりが嫌なのか口に入れると泣いてしまい、結局自分の指を吸って寝ます。
指しゃぶりはいつ頃辞めさせれば良いですか?
辞めさせかたはありますか?
今の時期は無理に辞めさせなくて大丈夫ですか?
よろしくお願い致します
生後2ヶ月くらいから指しゃぶりを初め、
寝る時は必ず指しゃぶりで、1人で寝れる感じなんですが、
ずっと指しゃぶりの癖がついてしまい、
最近歯が生えてくるのか、ずっとブーブーっとしていて、
出っ歯になると思いおしゃぶりをさせようとしますが、
おしゃぶりが嫌なのか口に入れると泣いてしまい、結局自分の指を吸って寝ます。
指しゃぶりはいつ頃辞めさせれば良いですか?
辞めさせかたはありますか?
今の時期は無理に辞めさせなくて大丈夫ですか?
よろしくお願い致します
2021/3/25 8:51
aiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの指しゃぶりについてですね。
寝るときにも吸っていると安心をして眠りにすんなりとつけるのでしょうね。
今はまだ無理に止めさせなくてもいいと思いますよ。きになるようでしたら、手遊びをしたり、手を握りながら寝かしつけをされてみるのもいいかもしれません。
4,5歳になるまでは好きにさせてあげてもいいように思います。大きくなってきたら、声をかけて辞めてもらうようにお話を繰り返しされていくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの指しゃぶりについてですね。
寝るときにも吸っていると安心をして眠りにすんなりとつけるのでしょうね。
今はまだ無理に止めさせなくてもいいと思いますよ。きになるようでしたら、手遊びをしたり、手を握りながら寝かしつけをされてみるのもいいかもしれません。
4,5歳になるまでは好きにさせてあげてもいいように思います。大きくなってきたら、声をかけて辞めてもらうようにお話を繰り返しされていくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/25 13:52
ai
1歳6カ月
お返事ありがとうございます。
出っ歯にはならないでしょうか?
出っ歯にはならないでしょうか?
2021/3/25 14:20
aiさん、お返事をどうもありがとうございました。
頻度やその指しゃぶりの仕方によっては出っ歯になることもあるかもしれません。
無理にやめさせることでのストレスも気になるところになりますので、少しでも指しゃぶりから気を反らせるような関わりをしていただくのがいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
頻度やその指しゃぶりの仕方によっては出っ歯になることもあるかもしれません。
無理にやめさせることでのストレスも気になるところになりますので、少しでも指しゃぶりから気を反らせるような関わりをしていただくのがいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/3/25 15:04
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら