閲覧数:114

噛みぐせ

Kaco
双子の次男が長男をよく噛みます。一緒にいるときは止められるのですが、どうしても噛まれてしまうときがあります。私自身も噛まれたことがあり、大人の私でもとても痛かったため、長男が可哀想で仕方ありません。腕や背中にアザもできてしまっています。ついつい次男を叱ってしまうのですが、どう伝えたらいいのかわかりません。いつかはなくなると言っても、長男が不憫でなりません。このくらいの年齢ではなかなか難しいのでしょうか…

2021/3/25 0:30

宮川めぐみ

助産師
Kacoさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
次男くんがお兄ちゃんのことをよくかむのですね。どいう時に次男くんは噛んでしまうのでしょうか?
何か二人の間のやりとりで面白くないことがあったりするのでしょうか?

どんな理由があるにせよ噛んでしまうことはいけないことだと思いますので、そのことは伝える必要はありますね。
しかし何かしらの理由があって噛んでいるのかなと思います。かみたくなってしまった理由を代わりに言葉にしてあげてみたり、一旦はその気持ちを受け止めてあげていただき、でもかんではいけないんだよと伝えてあげるようにしてみてはいかがでしょうか?

まだまだ欲求で動く時でもありますので、繰り返してしまうことは多いと思います。
なかなかすぐにはやめてもらえないかもしれないのですが、それでも伝えていかれるのがいいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/25 12:45

Kaco

1歳5カ月
ありがとうございます。

おもちゃの取り合いになったりして噛むこともありますが、長男に後ろから抱きついて噛んだり、じゃれている時に噛んだりといろいろです。

今は噛むたびに叱らず、声をかけてあげるようにしていますが、長男が噛まれて大泣きしてしまうので、どうしても長男を先にあやしてしまうのもどうなのかと悩みます。

2021/3/27 15:29

宮川めぐみ

助産師
Kacoさん、こんばんは

そうなのですね、面白くなくて噛んだり、遊びの延長でじゃれあうのに噛んだりしているのですね。
ご家族がいらっしゃる時には、噛まれた息子さんはご家族にお願いをして噛んでしまった息子さんの方に行かれる方がいいかもしれませんね。
次男くんもそうしていただくことにより変わってくることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/27 22:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家