閲覧数:10,644
腰が座る前
やす
腰が座る前の赤ちゃんを一時的に座らせるのはどのくらいの時間なら大丈夫ですか?
生後2ヶ月頃、住んでる地域の助産師さんに家庭訪問に来ていただいたときに、視界が変わるので気分転換にいいということで、授乳クッションでの座らせ方を教えて頂きました。
なので一時的に座らせるのは恐らく大丈夫だと思うのですが、腰が座る前に座らせるのは良くないとも聞くのでどの程度いいのか、また、ベビー用のソファーや、大人の膝の上など座る場所にもよるのか、腰座り前に座らせると体にどんな悪影響があるのか教えていただきたいです。
生後2ヶ月頃、住んでる地域の助産師さんに家庭訪問に来ていただいたときに、視界が変わるので気分転換にいいということで、授乳クッションでの座らせ方を教えて頂きました。
なので一時的に座らせるのは恐らく大丈夫だと思うのですが、腰が座る前に座らせるのは良くないとも聞くのでどの程度いいのか、また、ベビー用のソファーや、大人の膝の上など座る場所にもよるのか、腰座り前に座らせると体にどんな悪影響があるのか教えていただきたいです。
2021/3/24 23:10
やすさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの腰すわり前に座らせてあげることについてですね。
はっきりとどれぐらいに時間であれば座らせていても問題がないということはないと思います。授乳クッションのもたれて少し上体を起こし気味にいていただく程度であればいいと思います。すわらせてしまう状態は積極的にはしなくてもいいと思いますよ。
高い視野での面白さを知ってしまうと、うつ伏せ遊びや床の上でゴロゴロ遊ぶことを嫌がるようになることもあります。そうするとズリバイやはいはいもあまりしてくれずに座らせていないと機嫌が悪くなってしまうこともあります。
まだ体幹がズリバイやはいはいでしっかりとしてきていないうちから座っていること骨盤に負担がかかるようになることもあります。親御さんのお膝の上でもたれかかるようにして座るような体勢であれば良いかと思いますが、やはり床の上でゴロゴロして遊んでもらうのが一番良いように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの腰すわり前に座らせてあげることについてですね。
はっきりとどれぐらいに時間であれば座らせていても問題がないということはないと思います。授乳クッションのもたれて少し上体を起こし気味にいていただく程度であればいいと思います。すわらせてしまう状態は積極的にはしなくてもいいと思いますよ。
高い視野での面白さを知ってしまうと、うつ伏せ遊びや床の上でゴロゴロ遊ぶことを嫌がるようになることもあります。そうするとズリバイやはいはいもあまりしてくれずに座らせていないと機嫌が悪くなってしまうこともあります。
まだ体幹がズリバイやはいはいでしっかりとしてきていないうちから座っていること骨盤に負担がかかるようになることもあります。親御さんのお膝の上でもたれかかるようにして座るような体勢であれば良いかと思いますが、やはり床の上でゴロゴロして遊んでもらうのが一番良いように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/25 12:38
やす
0歳4カ月
ありがとうございます。
もたれ掛けて上体を起こす形なら大丈夫なのですね。
今はゴロゴロ遊びを楽しもうと思います。
加えて伺いたいのですが、
ウエストポーチのような形のヒップシートを肩紐を着けて使っていますが、これも座っている体勢になるのですがあまりよくないでしょうか?
また、一般的な抱っこ紐を長時間使うのもよくないですか?
どちらも商品の対象月齢はクリアしています。
もたれ掛けて上体を起こす形なら大丈夫なのですね。
今はゴロゴロ遊びを楽しもうと思います。
加えて伺いたいのですが、
ウエストポーチのような形のヒップシートを肩紐を着けて使っていますが、これも座っている体勢になるのですがあまりよくないでしょうか?
また、一般的な抱っこ紐を長時間使うのもよくないですか?
どちらも商品の対象月齢はクリアしています。
2021/3/25 18:59
やすさん、こんばんは
ヒップシートの抱っこ紐ですよね?
これは使っているうちに体制が崩れてしまうこともあると思うのですが、コアラ抱っこの状態で入れていただくと問題はありませんよ。
お子さんのお尻の穴が抱っこをしている人の方に向くように腰を入れるようにして、足がM字になるようにしてあげてください。そうしていただくといいですよ。
抱っこ紐は、連続の使用2時間以内を推奨されていますよ。
ずっと同じような姿勢でいることは大人も辛くなります。
赤ちゃんもそれは同じになりますので、途中で降ろしてあげたりしてみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ヒップシートの抱っこ紐ですよね?
これは使っているうちに体制が崩れてしまうこともあると思うのですが、コアラ抱っこの状態で入れていただくと問題はありませんよ。
お子さんのお尻の穴が抱っこをしている人の方に向くように腰を入れるようにして、足がM字になるようにしてあげてください。そうしていただくといいですよ。
抱っこ紐は、連続の使用2時間以内を推奨されていますよ。
ずっと同じような姿勢でいることは大人も辛くなります。
赤ちゃんもそれは同じになりますので、途中で降ろしてあげたりしてみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/25 22:13
やす
0歳4カ月
抱っこ紐の連続使用の推奨時間は知りませんでした。
ありがとうございます。
次から次にすみません。もう1つ抱っこの姿勢について伺います。
ゲップを出すのに時間がかかったり一度出たあとでもしょっちゅうゲップが出るので、首座り前からよく縦抱きをしてしまっていました。
首座り前は縦抱きが良くない事を知ったのが最近で、しょっちゅうやってしまっていたことが少し不安です。
もう遅いのかもしれませんが、首座り前から縦抱きをよくしているとどこかに異常が起きたり後遺症のようなことが起こったりするのでしょうか。
今のところ異常はないようで元気にみえます。
ありがとうございます。
次から次にすみません。もう1つ抱っこの姿勢について伺います。
ゲップを出すのに時間がかかったり一度出たあとでもしょっちゅうゲップが出るので、首座り前からよく縦抱きをしてしまっていました。
首座り前は縦抱きが良くない事を知ったのが最近で、しょっちゅうやってしまっていたことが少し不安です。
もう遅いのかもしれませんが、首座り前から縦抱きをよくしているとどこかに異常が起きたり後遺症のようなことが起こったりするのでしょうか。
今のところ異常はないようで元気にみえます。
2021/3/26 9:42
やすさん、こんにちは
縦抱きは、コアラ抱っこの体勢でしていただく分には問題はありません。抱っこ紐の中に入れてあげる時と同じようにコアラ抱っこを素手の抱っこの時にもしてあげてください。
首すわり前からの縦抱きで、両足がまっすぐに降りているようなものであると背中の緊張が強くなったり、反り返りが強くなることもあります。しかし抱き方を改めていただくことにより改善していくようになりますので、お試しいただけたらと思います。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
縦抱きは、コアラ抱っこの体勢でしていただく分には問題はありません。抱っこ紐の中に入れてあげる時と同じようにコアラ抱っこを素手の抱っこの時にもしてあげてください。
首すわり前からの縦抱きで、両足がまっすぐに降りているようなものであると背中の緊張が強くなったり、反り返りが強くなることもあります。しかし抱き方を改めていただくことにより改善していくようになりますので、お試しいただけたらと思います。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2021/3/26 17:03
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら