閲覧数:196

夜泣きがひどくて辛いです。

さきんこ
夜泣き生後2ヶ月から今7ヶ月の女の子の新米ママです。3時間起きに夜泣きが始まるんです。ミルク飲ませているのですが寝てくれません。子守り唄かけても効果ありません。いつまで夜泣きが続くのでしょうか。寝不足です。辛いです。アドバイスよろしくお願いします。

2021/3/24 22:42

在本祐子

助産師
さきんこさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間に夜泣きが低月齢の頃からずっとあるんですね。
それは毎晩、なかなか熟睡できずにママさんもお困りになられましたね。
お気持ちお察ししますよ。


睡眠は個人差もありますので、長く寝られるお子さんと、短いスパンで目覚めるお子さんといます。


多くは乳児期に見られる夜泣きの頻度の違いで、体質や個性など、生理的な範疇である事がほとんどで、病的なものではないとされます。


新生児期の夜泣きと生後半年くらいから起こる夜泣きはメカニズムの違いがあるとされています。お子さんの場合にはすでに後者の夜泣きになっています。



赤ちゃんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。


いわゆる日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを認知する事で感情の部分を豊かにしていると考えられています。


この記憶の整理の過程で夢を見ています。

夢が刺激となり夜間に興奮します。
特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。


つまり夜泣き自体は生理的な現象であり、赤ちゃんの脳も発達しようと頑張っている過程なんですね。

もちろん、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いので個人差は非常にあります。


夜泣き自体をピタリと止めるのは難しく、成長を見守るのですが、夜泣きの対応として、いくつかできることがあります。すでに実践なされたことばかりかもしれませんが、
記事にまとめていますので、よかったらご覧になってみてくださいね。

どうぞよろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2021/3/25 15:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家