閲覧数:261

睡眠

退会済み
赤ちゃんの睡眠に関して何度か質問してますが  
夜にかけて眠るのにどんどんどんどん時間かかってくるんです。どんどんぐずぐずですし。
普通ですか?つかれすぎちゃってるんですかね?壁にぶち当たった体もグニョングニョンになってますし。笑   
お昼寝を長くしたくても起きてから
再入眠ができなくて怒ってます。。


 朝は比較的まだすんなり眠るのですが、最近寝た後にまだ寝足りないのか、10時すぎても眠ってます。 リズムを整えるためにもカーテンを開け起こして散歩連れてっているので、泣きはしませんが、そっくり返ったり目を擦ったりわりと怒ってます。。
 ②基本眠たくてぐずぐずですが、そんな中全力で笑わせれば声出して笑うこともたまーにあります。  成長するしかないのでしょうか。こんな調子の成長でいいのでしょうか?
     

③また、夜にかけてどんどん目の焦点が合わなくなって
話しかけても口を見ていたりそっぽ向くんです。
絵本は割と見てくれて落ち着くので読むのですが、 お気に入りの箇所になるとニコッとした後ヴー!!!と怒るんです笑
どんな感情なのでしょうか?絵本はやめた方がいいのか、でも夜までの時間潰しで読んであげたりで夕方からの過ごし方が難しいです。 泣けばだっこするとすぐに泣き止みますが、
眠くなって落ち着かなくなるのでまたベビージムやおもちゃで遊ばせるためにおろしたり繰り返してて。たまに抱っこしてると夕方も寝ちゃって…

 夕方からのお勧めのいい過ごし方ないでしょうか。。?

2021/3/24 21:29

高塚あきこ

助産師
ぽこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてのご相談ですね。

お子さんの必要睡眠時間には、8〜20時間とお子さんによってかなりの幅があります。ですので、寝ていても眠くてグズグズすることが多いのであれば、もしかするとお子さんなりの睡眠時間が不足しているのかもしれません。また、まだうまく眠れない時期でもありますので、眠りが浅くなるタイミングでそのまま再入眠できずに起きてしまっていることもあるのかもしれませんね。長くなることにもある程度まとまった体力が必要になりますので、お子さんの体力がついてくれば改善されてくることもあると思いますよ。また、どうしても夕方から夜になると、1日の疲れも出やすいので、グズグズしてしまうお子さんも多いのですが、お子さんの気分は変わりやすいので、やってくださっているように、上手に気分転換をなさったり、グズグズしてしまう時間にお散歩やお風呂などで一時的に気分を変えてみると、グズグズが落ち着くこともありますよ。お試しくださいね。夕方からグズグズしてしまう場合には、夕寝をさせていただいても良いですが、夜の睡眠に影響しないように、短時間になさるか、あまり遅い時間で就寝時間とくっついてしまわないように工夫なさると良いかもしれませんね。

2021/3/27 6:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家