閲覧数:468
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_15.png)
離乳食の時にイライラしてしまう
ともみん
こんにちは、いつもお世話になっております。
9ヶ月の娘についての相談です。
現在2回食で離乳食をあげているのですが、どうしても食べさせている際にイライラしてしまいます。
理由としては
・食べている途中で 口の周りについた食べ物を触って頭や椅子を触る
・椅子から抜け出そうとする
・スプーンや食器を掴んで遊ぼうとする
このようなことがあるためです。
赤ちゃんだから仕方ないと頭では分かっているものの、どうしてもイライラしてしまいます。
色々とありながら何とか完食はするのですが、イライラして 無言で食べさせることが多くなっています。
月齢的にそろそろ3回食にした方が良いのかな?と思うのですが、イライラする回数が増えると思うと正直憂鬱です。
娘には食べることが楽しいと感じてもらいたいのに、私がこのような状態では食べることが嫌いになってしまうのでは、こんなことなら離乳食はあげない方が良いのではないかと思ってしまいます。
まとまりがない文章で申し訳ないのですが、今後どのように離乳食と向き合っていけば良いのか、何かアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
9ヶ月の娘についての相談です。
現在2回食で離乳食をあげているのですが、どうしても食べさせている際にイライラしてしまいます。
理由としては
・食べている途中で 口の周りについた食べ物を触って頭や椅子を触る
・椅子から抜け出そうとする
・スプーンや食器を掴んで遊ぼうとする
このようなことがあるためです。
赤ちゃんだから仕方ないと頭では分かっているものの、どうしてもイライラしてしまいます。
色々とありながら何とか完食はするのですが、イライラして 無言で食べさせることが多くなっています。
月齢的にそろそろ3回食にした方が良いのかな?と思うのですが、イライラする回数が増えると思うと正直憂鬱です。
娘には食べることが楽しいと感じてもらいたいのに、私がこのような状態では食べることが嫌いになってしまうのでは、こんなことなら離乳食はあげない方が良いのではないかと思ってしまいます。
まとまりがない文章で申し訳ないのですが、今後どのように離乳食と向き合っていけば良いのか、何かアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
2021/3/24 17:47
ともみんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の際にイライラしてしまうことがあるのですね。
どうしても今の時期のお子さんは、集中力も限界があるので、遊び始めてしまったり、集中して食べないなどが目立つ時期になりますよね。また、お子さんの成長に伴い、自分でやってみたいという時期になってきますね。この時期のお子さんの離乳食はとても大変かと思います。まだ自分でできることが少ない一方で、やってみたいという自我が芽生えてきて、こぼしてしまったり、落としてしまったりすることも多いように思います。毎日毎食のことで、どうしてもイライラしてしまうお気持ち、よくわかりますよ。なかなかお子さんの行動や意欲を制限することは難しいのですが、片付けなどが大変になりますと、ママさんのご負担も大きいかと思いますので、お子さんのお食事なさるスペースの下に、新聞紙やレジャーシートなどを敷いていただき、こぼしたり落としたりしても、後片付けがしやすいようになさるといいかもしれませんね。また、あまり遊んでいる時間が長いようであれば、お食事を切り上げてしまっても構いませんよ。毎日のことですので、少しでもママさんのご負担の少ない方法を選択なさっていただいて構いませんよ。遊んでいると、片付けられてしまうということをお子さんがよく理解してくれば、次第に集中して召し上がれるようになってきますよ。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の際にイライラしてしまうことがあるのですね。
どうしても今の時期のお子さんは、集中力も限界があるので、遊び始めてしまったり、集中して食べないなどが目立つ時期になりますよね。また、お子さんの成長に伴い、自分でやってみたいという時期になってきますね。この時期のお子さんの離乳食はとても大変かと思います。まだ自分でできることが少ない一方で、やってみたいという自我が芽生えてきて、こぼしてしまったり、落としてしまったりすることも多いように思います。毎日毎食のことで、どうしてもイライラしてしまうお気持ち、よくわかりますよ。なかなかお子さんの行動や意欲を制限することは難しいのですが、片付けなどが大変になりますと、ママさんのご負担も大きいかと思いますので、お子さんのお食事なさるスペースの下に、新聞紙やレジャーシートなどを敷いていただき、こぼしたり落としたりしても、後片付けがしやすいようになさるといいかもしれませんね。また、あまり遊んでいる時間が長いようであれば、お食事を切り上げてしまっても構いませんよ。毎日のことですので、少しでもママさんのご負担の少ない方法を選択なさっていただいて構いませんよ。遊んでいると、片付けられてしまうということをお子さんがよく理解してくれば、次第に集中して召し上がれるようになってきますよ。
2021/3/27 6:13
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_15.png)
ともみん
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
アドバイスを頂けて、少し気持ちが楽になりました。
早速新聞紙を敷いてみたのですが、ローチェアのため新聞紙が気になって触ろうとしていました(笑)ハイチェアも検討したいと思います。
追加で質問なのですが、あまり切り上げてばかりだと離乳食を食べなくなってしまうのではないかと心配になってしまうのですが、そこは気にしなくて良いのでしょうか?
アドバイスを頂けて、少し気持ちが楽になりました。
早速新聞紙を敷いてみたのですが、ローチェアのため新聞紙が気になって触ろうとしていました(笑)ハイチェアも検討したいと思います。
追加で質問なのですが、あまり切り上げてばかりだと離乳食を食べなくなってしまうのではないかと心配になってしまうのですが、そこは気にしなくて良いのでしょうか?
2021/3/28 10:16
ともみんさん、お返事ありがとうございます。
最初は一時的に食べる量が減ってしまうことも考えられますが、お子さんは賢いので、お食事の時間に集中して食べないと、後でお腹が空いてもお食事はもらえないのだということを次第に学んでいかと思いますよ。ですので、しばらくは根気強くお試しくださいね。
最初は一時的に食べる量が減ってしまうことも考えられますが、お子さんは賢いので、お食事の時間に集中して食べないと、後でお腹が空いてもお食事はもらえないのだということを次第に学んでいかと思いますよ。ですので、しばらくは根気強くお試しくださいね。
2021/3/31 3:41
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_15.png)
ともみん
0歳9カ月
ありがとうございます。
学んでくれることを願って根気よくやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
学んでくれることを願って根気よくやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
2021/3/31 9:52
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら