閲覧数:316
水分補給を断固拒否する
ゆゆ
高塚さん、こんにちは。1歳2月ヶ月の男の子です。
1歳0ヶ月で卒乳し、現在、牛乳を飲んでいます。
飲む量は、毎日9時30分に100mlです。うれしそうに飲み干します。
それと、離乳食の調理で毎日100mlほど使っています。
便秘で医師から便秘薬を処方されていますが、食事と水分補給が大事と聞いたので、食事は繊維質のものを与えるよう心がけ、毎食完食します。
水分(麦茶か水道水)は、離乳食のとき飲まないときもあるので、毎食スープ系を与えています。
離乳食以外の時間帯の水分補給は、1日に3回くらい一口二口飲むときと、昼飯から夕飯まで一切飲まないときがあります。
なかなか、水分補給しないので、昼寝から目覚めた16時頃に、牛乳をあげてみるのはどうでしょうか?ちなみに、夕飯は17時30分に食べています。
また、水分補給してもらうにはどのように子どもと接すればいいでしょうか。
コップ飲みしているので、2時間おきくらいに水分補給させようとしているのですが、手で払いのけられます。
1歳0ヶ月で卒乳し、現在、牛乳を飲んでいます。
飲む量は、毎日9時30分に100mlです。うれしそうに飲み干します。
それと、離乳食の調理で毎日100mlほど使っています。
便秘で医師から便秘薬を処方されていますが、食事と水分補給が大事と聞いたので、食事は繊維質のものを与えるよう心がけ、毎食完食します。
水分(麦茶か水道水)は、離乳食のとき飲まないときもあるので、毎食スープ系を与えています。
離乳食以外の時間帯の水分補給は、1日に3回くらい一口二口飲むときと、昼飯から夕飯まで一切飲まないときがあります。
なかなか、水分補給しないので、昼寝から目覚めた16時頃に、牛乳をあげてみるのはどうでしょうか?ちなみに、夕飯は17時30分に食べています。
また、水分補給してもらうにはどのように子どもと接すればいいでしょうか。
コップ飲みしているので、2時間おきくらいに水分補給させようとしているのですが、手で払いのけられます。
2021/3/23 23:14
そまさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの水分補給についてですね。
牛乳がお好きなお子さんであれば、お昼寝後に牛乳を飲ませていただくのは構いませんよ。お子さんの体質によっては、牛乳も飲ませすぎると、逆に便秘になりやすくなるという場合もありますが、そまさんのお子さんの場合には、水分摂取が不足していることによる便秘のように思いますので、牛乳を飲ませて水分摂取してもらうのは良いと思いますよ。目安量は個人差もあり、特に決まりがあるというわけではないですが、ミルクの代わりとお考えいただいて、まずは卒乳の際にどれくらい飲んでいたかを目安にしていただけると良いかもしれませんね。また、麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、やってくださっているように、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの水分補給についてですね。
牛乳がお好きなお子さんであれば、お昼寝後に牛乳を飲ませていただくのは構いませんよ。お子さんの体質によっては、牛乳も飲ませすぎると、逆に便秘になりやすくなるという場合もありますが、そまさんのお子さんの場合には、水分摂取が不足していることによる便秘のように思いますので、牛乳を飲ませて水分摂取してもらうのは良いと思いますよ。目安量は個人差もあり、特に決まりがあるというわけではないですが、ミルクの代わりとお考えいただいて、まずは卒乳の際にどれくらい飲んでいたかを目安にしていただけると良いかもしれませんね。また、麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、やってくださっているように、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。
2021/3/25 5:59
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら