閲覧数:500

上の子とうまくいかない

あーゆー
下の子が産まれてから、上の子の存在が鬱陶しく思うようになってしまいました…
 触れられたり、声をかけられたりする事にとても嫌悪感があり、自分からコミニケーションが取れません
明日こそ優しく声をかけてあげようと思うのですが、毎日、怒ったり怒鳴ってしまったりしてしまいます。
    
母親なのに、こんな気持ちになるなんて…
なぜでしょうか?

2021/3/23 21:42

高杉絵理

助産師
あーゆーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。

まだ出産後まもないですか?
ホルモンの影響で感情の変化があったり、二人の育児に気持ち的に余裕がないというのもあるのかもしれませんね。

ご主人やご家族のサポートは得られそうですか?
またお住まいの地域のファミリーサポートサービスなどを使ったりしながら少し負担が減らせると気持ち的な余裕も出てきて、心情の変化もあるかもしれませんね。

少しでも心身の負担が軽くなるといいなと思います。

2021/3/26 16:15

あーゆー

1歳7カ月
下の子は1歳7ヶ月で産んでから結構経ったのですが、まだ嫌悪感があります。
パパにも協力してもらい少しずつ マシにはなってきたのですが、我慢しながらでないと接することが出来ません

とても、ひどい時はパパに指摘されます

子供ながらにママの顔色をすごく伺いながら、喋ってくるのを見てると
すごく申し訳ないと思うのですが、同時に鬱陶しさもでできます

精神科に行こうか迷っています 

2021/3/27 21:25

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

そうなのですね。
ママ自身がこのような状況で1番お辛いと思います。

一度精神科でご相談されてもいいと思いますよ。

お話を聞いてもらって何か解決の糸口が見つかるといいなと思います。

2021/3/28 16:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家